1 日本国有鉄道


  国鉄は,大都市圏の通勤通学輸送対策として,ラッシュ時の1時間の混雑度を昭和57年度までに190%程度に緩和することや,その他のサービス改善を目途に,東海道本線その他主要通勤通学線区の線路増設及び周辺線区の複線化,列車の連結両数の増加,車両の増加に対する車両基地の新設,新型車両の投入並びに車両の冷房化等を推進している。
  48年度の主な通勤通学輸送対策の概要は次のとおりである。
  東京付近については,武蔵野線(府中本町・新松戸間)及び根岸線(洋光台・大船間)の新線建設工事の完了に伴い旅客営業を開始したほか,外房線(誉田・土気間)及び成田線の一部の複線化並びに成田線(我孫子・成田間)の電化を完成させ使用を開始した。また,東海道本線(東京・小田原間),総武本線(津田沼・千葉間)及び常磐線(我孫子・取手間)の線路増設工事,横浜線(小机・八王子間)及び外房線(蘇我・誉田間)の複線化工事,成田線(成田・松岸間)の電化工事のほか,東大宮,幕張,我孫子及び国府津の各電車基地の新設工事,東京駅の改良工事等を継続した。
  一方,大阪付近については,関西本線(湊町・奈良間)の電化を完成し,休日の快速電車の大阪駅乗り入れ等を実現した。また,福知山線(塚口・宝塚間)の複線電化工事及び片町線(長尾・四条畷間)の複線化工事,日根野及び網干の各車両基地の新設工事等を継続した。
  また,通勤通学輸送の混雑緩和と輸送サービスの質的改善を図るため,東北本線,高崎本線,山手線,片町線の増発及び増結を行ったほか,関西本線及び成田線の一部の電車化によるスピードアップ,阪和線及び関西線への新性能車の投入並びに東海道本線,横須賀線,山手線,大阪環状線及び山陽本線等の車両の一部を冷房化した。これらの諸施策に伴い通勤通学用の車両を535両投入した。


表紙へ戻る 次へ進む