(2) 国際収支
50年度の我が国の国際収支状況(IMF方式)は総合収支で18億8,600万ドルの赤字であったが,前年度に比べ15徳600万ドルの赤字幅縮少となった。これは輸入の減少により貿易収支が19億1,500万ドルの黒字になったことに加え長期資本収支の赤字幅が大幅に減少したこと等によるものである。運輸関係の貿易外国際収支の推移を45年度以降でみると,収支は海運,航空,旅行いずれも常に赤字となっており,47年度までは赤字幅も10億ドル台であったが48年度以降は30億ドル台の赤字となっている 〔1−1−6図〕。
次に,50年度の運輸関係の貿易外国際収支をみると,海運が15億9,300万ドル,航空4億500万ドル,旅行11億4,000万ドルのそれぞれ赤字となっている。
まず,海運収支は,前年度に比べ3億1,800万ドル赤字幅が縮少した。これは,我が国商船隊の輸送量増と運賃値上等により,輸出運賃の受取りが前年度に比べ増加したこと,我が国の鉱工業生産の落込みに伴い輸入量が減少したため,輸入運賃の支払が減少したこと等により前年度に比べ貨物運賃収支の黒字幅が4億6,400万ドルの増加となったためである。なお,用船料は支払が年々増大している。
次に航空収支は3,300万ドル赤字幅が縮少した。これは,旅客運賃が前年度に比べ4,700万ドルの赤字幅増加となったが,国際航空貨物輸送量の増加を反映して,貨物運賃が700万ドルの赤字から3,300万ドルの黒字に転換したことなどによる。
旅行収支は前年度に比べ赤字が4,700万ドル増加した。これは,日本人の海外旅行者が前年度に比べ増加したことによる支払の増加等によるものである。旅行収支のうち観光旅行は6億7,700万ドル,業務その他は4億6,300万ドルのそれぞれ赤字であった。
|