1 航空保安無線施設


(1) 航空路用航空保安無線施設

  航空輸送需要の増大に伴う航空機の高速化,大型化に対処するため,幹線航空路の航行援助施設として,VOR/DME〔VOR(超短波全方向式無線標識施設)とDME(距離測定用施設)を組み合わせた施設〕の整備を進めてきており,51年度においては,秋田及び宮古に整備を完了したほか,御宿等4か所において,既設施設の性能向上及び改良工事を実施した。

(2) 空港用航空保安無線施設

  空港に離着陸する航空機に高精度の距離及び方位情報を提供することにより,航行の安全を確保するため,定期便の就航する空港にVOR/DMEの整備を進めてきており,51年度においては,稚内空港及び女満別空港において整備に着手した。また,視界不良時における安全な着陸を確保するため,ジェット機の就航する空港にILS(計器着陸用施設)の整備を進めてきており,51年度においては,小松飛行場に整備を完了したほか宇部空港において整備に着手し,東京国際空港等6か所において性能向上等の工事を実施した。


表紙へ戻る 次へ進む