4 チャーター輸送の進展


  チャーター輸送は欧米において発達した輸送形態であり,北欧諸国から地中海地域へのバカンス旅行,欧米間の里帰り輸送等が中心となっている。50年において,北大西洋市場において旅客人員の29%を,ヨーロッパ地域内では約42%をチャーター便で輸送している。一方,我が国においても,52年には約4,700便のチャーター便(貨物便を含む。)が発着しており,行先はフィリピン,韓国,香港等の近距離観光市場へ藁申している。
  従来欧米におけるチャーターは,特定の団体の会員のみに認められるアフィニティ・チャーター(affinty charter),地上部分におけるツアー等と航空運送を組合せた包括旅行のためのインクルーシブ・ツァー・チャーター(inlusive tour charter)を中心に発達してきたが,近年に至り事前予約をすれば一般の人が自由に利用できるアドバンス・ブッキング・チャーター(advance booking charter)制度の導入も進められている。
  我が国においては,これまでチャーター制度として,特定の個人又は法人が自家用にチャーターするオウン・ユース・チャーター(own-use charter)及びアフィニティ・チャーターが実施されている。しかしながら,近年のチャーター輸送の進展に加え,我が国の海外旅行市場の特殊性(観光を目的とした団体旅行が多い。)を考慮すると,これらのチャーターに加え新たなチャーター制度をとり入れていく必要があり,現在そのための検討が進められている。


表紙へ戻る 目次へ戻る 前へ戻る