3 労働時間の動向
労働省毎月動労統計調査により,雇用者ベースでの53年における総実労働時間の動きをみると,調査産業計は175.2時間/月で対前年比0.4%増,製造業は175.6時間/月で同0.8%増といずれも小幅ながら前年水準を上回った。運輸業は,184.3時間で前年比0.1%減とほとんどの産業が増加したなかでわずかながら減少した。運輸省関係業種を個別にみてみると,船舶製造・修理業,舶用機関製造業では168.5時間/月(同4.2%減),鉄道業では170.9時間/月(同0.5%減),道路旅客運送業では195.7時間/日(同0.2%減),旅館その他の宿泊所では197.8時間/月(同0.4%減),といずれも減少しているなかで道路貨物運送事業では206.2時間/月(0.3%増)と調査産業計と同じ増加率を示した。
![]()
運輸省所管事業についてみると,船舶製造業では50年度第2,第3四半期を底に52年度第1四半期にはピークを示したが,その後減少し,53年度第1四半期には製造業平均の水準をはじめて下回る状況となった。運輸業は,調査産業計より所定外労働時間が概ね1.5〜2倍程度となっているが,これは交通労働の特性からくるものであり,なかでも道路貨物運送業は高水準となっている。
|