3 国際収支の動向
54年度の我が国の国際収支(IMF方式)は,総合収支で189億5,100万ドルの赤字(53年度は22億9,700万ドルの赤字)となり,48年度の134億700万ドルを上まわる過去最高の赤字となった。これは,長期資本収支が流出超過幅を縮小したものの,貿易収支が原油輸入価格の高騰を主因に赤字に転じたうえ,貿易外,移転収支の赤字幅も拡大したことによる。
次に,54年度の貿易外収支は,前年度に比べて23億7,000万ドル赤字幅を拡大し,はじめて100億ドルを超える赤字となった(101億4,200万ドルの赤字)。
このうち,運輸関係の貿易外収支の推移を49年度以降についてみると 〔1−1−10図〕のとおりであり,54年度は,海運,航空の支払増を中心に86億5,300万ドルの赤字となり,前年度に引き続き赤字幅を拡大した。
これを,海運,航空及び旅行の各収支についてみると 〔1−1−11表〕のとおりである。海運収支は36億5,400万ドルの赤字となり,赤字幅は前年度に比べ大幅に拡大した。これは,輸出,三国間輸送の好調から貨物運賃の黒字幅が拡大したにもかかわらず,港湾経費が船用油の支払倍増により赤字幅を大幅に拡大したほか,海運市況の上昇により用船料の赤字幅も拡大したことによる。
航空収支は,9億400万ドルの赤字となり,前年度に比べ3億2,300万ドル赤字幅を拡大した。これは,旅客運賃の支払が大幅に増加したためである。
旅行収支は,53年度に大幅な支払増を記録したあと,54年度においても高水準の支払が続き,収支尻で40億9,500万ドルの赤字,前年度に対して2億9,600万ドルの赤字幅拡大となった。
|