3 観光地の美化,観光資源の保護
(1) 観光週間
観光地の美化,観光資源の保護は,我々が我が国の自然,風土,文化を愛するがゆえに,自らの社会を自らの手で美しくするという当然の心がけの発露として行われるものである。このような国民の美化,保護意識を一層高めるために,観光活動が最も活発に行われる8月1日から7日までを「観光道徳の高揚と観光資源の保護週間(観光週間)」と定め,各種の事業を行ってその意識の高揚を図っている。56年度は,ゴミの持ち帰り運動と空カンの散乱防止等を推進するとともに,海外旅行者のマナーの向上,トラブル防止を図るため,特に「観光地の美化清掃」,「海外旅行の円滑化,健全化」を重点目標とし,政府広報,横断字幕,ポスター,ステッカーの作成,掲示等によりその徹底に努めた。また,社団法人日本観光協会を指導して,くずかごの設置やゴミ持ち帰り袋の配布等を行わせた。
(2) 観光資源の保護
観光資源の保護については,財団法人観光資源保護財団を指導して,観光資源の保護整備事業及び観光保護思想の普及,高揚等の活動を行わせている。55年度には,旧日本美術院第一部五浦研究所跡の整備を行い,名称も「天心遺跡記念公園」として一般に公開した。また,大平宿(長野県)等4件の資源保護計画を作成したほか,52年度より3か年計画で実施した写真による全国主要歴史的町並みの調査の成果を「歴史的町並み保存辞典(仮称)」としてまとめる作業に着手した。
|