相談先にお困りのとき(3)被害者団体の相談窓口34089-975-7431090-6535-6370鳥取県医療法人十字会 野島病院 高次脳機能センター ─────────────0858-27-0205島根県エスポアール出雲クリニック ──────────────────────0853-21-9779松江青葉病院 ─────────────────────────────0852-21-3565松ヶ丘病院 ──────────────────────────────0856-22-8711岡山県川崎医科大学附属病院 ─────────────────────────086-462-1111社会福祉法人 旭川荘 ─────────────────────────086-245-7361広島県広島県立総合リハビリテーションセンター 高次脳機能センター ──────082-425-1455山口県山口県立こころの医療センター 高次脳機能障害支援センター ───────0836-58-1218徳島県徳島大学病院 高次脳機能障害支援センター ────────────────088-633-9107087-883-8200香川県かがわ高次脳機能障害支援センター ───────────────────(かがわ総合リハビリテーションセンター内)愛媛県松山リハビリテーション病院高知県高知県高次脳機能障害支援拠点センター ─────────────────青い空 (近森リハビリテーション病院内)福岡県福岡県障がい者リハビリテーションセンター ───────────────092-944-2011久留米大学病院 ────────────────────────────0942-35-3311産業医科大学病院 ───────────────────────────093-603-1611福岡市立心身障がい福祉センター ────────────────────092-721-16110952-34-34820952-60-2636佐賀県佐賀大学医学部附属病院佐賀県高次脳機能障害者相談支援センターぷらむ ─────────────(一般社団法人ぷらむ佐賀)長崎県長崎こども・女性・障害者支援センター ─────────────────095-844-5515096-381-5142熊本県熊本県高次脳機能障害支援センター ───────────────────(熊本託麻台リハビリテーション病院内)大分県農協共済別府リハビリテーションセンター ────────────────0977-67-1711諏訪の杜病院 ─────────────────────────────097-567-1277宮崎県宮崎県身体障害者相談センター ─────────────────────0985-29-2556宮崎大学医学部附属病院 ────────────────────────0985-85-1510鹿児島県鹿児島県精神保健福祉センター ─────────────────────099-228-9568沖縄県沖縄リハビリテーションセンター病院 ──────────────────098-982-1777平安病院 ───────────────────────────────098-877-6467教育委員会、教育センター、特別支援教育センター※お問い合わせ先は、お住まいの市区町村の教育担当部署にご確認ください。…で検索●…後遺障害を負われたお子様の教育に関する相談 各市区町村教育委員会及び各都道府県、政令指定都市等に設置されている教育センター、特別支援教育センターでは、子どもの教育相談、就学相談を行っています。 公的機関による支援だけでなく、被害者団体では、交通事故被害者同士の自助グループ活動等を通じて、当事者同士で支援を行っています。交通事故被害者等への情報提供を目的に被害者団体を五十音順に掲載しています。この他ナスバの相談支援として相談業務を実施している団体の連絡先については、ナスバのホームページをご覧ください。(https://www.nasva.go.jp/sasaeru/soudan-shien.html) または、ナスバ 相談支援実施団体一般社団法人 関東交通犯罪遺族の会(あいの会):080-9513-9881 交通遺族が集まり結成された会です。①被害者遺族が泣かない法整備を働きかけていく②遺族同士の助け合いと支援の輪を広げていく③定期的に集まって情報交換ができる場を作っていくをテーマに、交通遺族への情報提供や毎月を目処に自助グループ活動による被害者支援をしています。また交通犯罪撲滅のため啓発活動や法整備への働きかけを行っています。
元のページ ../index.html#38