5損害賠償を受けるとき3家族が亡くなったとき1交通事故にあったとき(1)交通事故にあったら、 まずどうすればいいのか?……………………1(2)交通事故証明書………………………………2(3)刑事手続………………………………………3(4)警察における犯罪被害者等支援……………3(5)検察等における被害者支援…………………4(6)民間被害者支援団体による被害者支援……4(7)交通事故被害者ノート………………………52怪我をしたとき(1)医療機関………………………………………6 …・急性期一般病院…………………………………6 …・回復期リハビリテーション病院……………6 …・慢性期療養型病院……………………………6 …・精神科病院……………………………………6(2)医療ソーシャルワーカー(MSW)…………7(3)療護施設(重度後遺障害者専門の施設)……7(4)短期入院・短期入所協力事業………………8(5)治療費(保険制度)……………………………8 …・自動車保険(共済)(自賠責・任意保険)……9 …・労災保険………………………………………9 …・健康保険・国民健康保険……………………9(6)障害が残ったら………………………………9(1)経済的な支援…………………………………10 …・遺族年金………………………………………10 …・労災年金………………………………………11 …・生活福祉資金貸付制度………………………11 …・母子・父子福祉資金貸付制度………………12 …・交通遺児等貸付制度…………………………12 …・奨学金貸与制度………………………………12 …・交通遺児育成基金制度………………………13 …・生活資金等の支給……………………………13 …・交通遺児修学資金支援………………………14(2)精神的な支援…………………………………14 …・交通遺児友の会………………………………14 …・ナスバによる相談支援実施業務……………15 …・交通事故被害者サポート事業………………154障害が残ったとき(1)福祉的な支援…………………………………16 …・障害福祉サービス……………………………16 …・障害者手帳……………………………………16(2)経済的な支援…………………………………17 …・障害年金………………………………………17 …・労災年金………………………………………18 …・労災介護給付…………………………………18 …・介護料の支給…………………………………19 …・短期入院・短期入所費用助成………………19 …・後遺障害が残った方の お子様への支援制度…………………………19(3)精神的な支援…………………………………19 …・介護相談………………………………………19 …・訪問支援………………………………………19 …・重度後遺障害者・ 介護者家族の交流会…………………………20 …・交通遺児友の会………………………………20 …・ナスバによる相談支援実施業務……………20(4)介護者(親)なき後への備え………………20 …・自動車事故被害者受入環境整備事業………20(1)自賠責保険(共済)の制度概要……………21 …・自賠責保険(共済)とは……………………21 …・限度額と保障内容……………………………21 …・請求方法………………………………………22 …・請求期限………………………………………22 …・保険金額の決定………………………………23 …・支払に疑問、不服がある場合………………23(2)当事者間での一般的な 賠償問題の解決方法…………………………25 …・示談……………………………………………25 …・調停……………………………………………25 …・裁判(訴訟)……………………………………25 …・和解……………………………………………25(3)政府保障事業…………………………………266相談先にお困りのとき(1)総合的な窓口機関……………………………28 …・ナスバ交通事故被害者ホットライン………28(2)公的な相談機関………………………………28 …・交通事故関係…………………………………28 …・医療関係………………………………………31 …・福祉関係………………………………………31(3)被害者団体の相談窓口………………………34目 次
元のページ ../index.html#4