自動車

自動車関係税制について (エコカー減税、グリーン化特例 等)

 

●次回自動車重量税額照会サービス(登録車) 

●次回自動車重量税額照会サービス(軽自動車) 


令和4年12月16日に、令和5年度与党税制改正大綱が決定され、12月23日に政府税制改正大綱が閣議決定されました。
○令和5年度税制改正結果概要(車体課税関係)

(現行制度)
○令和3年度税制改正結果概要(車体課税関係)
 
(参考:過去の税制改正結果概要)
○平成31年度税制改正結果概要(車体課税関係)
○平成30年度税制改正結果概要(車体課税関係)
○平成29年度税制改正結果概要(車体課税関係)

エコカー減税(自動車重量税)
 排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車重量税を免税・軽減
 ※本HPでのエコカー減税対象自動車一覧の掲載は終了しましたが、自工会・輸入組合では引き続き掲載しています。

 ◎エコカー減税の概要

 ◎自動車重量税額について
 
グリーン化特例(自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割))
 排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、
 自動車税・軽自動車税を軽減するとともに、新車新規登録等から一定年数を経過した自動車に対して自動車税・軽自動車税を重課

 ◎グリーン化特例の概要

環境性能割(自動車税・軽自動車税)
 車両を取得した場合に、車両の取得価額に対して環境性能に応じた税率を課税
 <2019年10月1日より導入>
 ◎環境性能割の概要

ASV特例(自動車重量税・自動車税(環境性能割))
 衝突被害軽減ブレーキを搭載したバス・トラック等に対して自動車重量税と自動車税(環境性能割)を軽減

 ◎ASV特例の概要
  (参考)ASV装置の装着証明書(様式)

バリアフリー特例(自動車重量税・自動車税(環境性能割))
 ノンステップバス、リフト付きバス、ユニバーサルデザインタクシーに対して自動車重量税と自動車税(環境性能割)を免税・軽減

 ◎バリアフリー特例の概要
  (参考1)バリアフリー車両の概要
  (参考2)バリアフリー車両の証明書(様式) 【PDF版】 【word版】
  (参考3)ノンステップバス基準等告示
  (参考4)標準仕様ユニバーサルデザインタクシー認定制度フロー
  (参考5)標準仕様ユニバーサルデザインタクシー認定要領
  (参考6)標準仕様ユニバーサルデザインタクシー認定型式一覧

条例バス特例(自動車税(環境性能割))
 都道府県の条例に定める路線を運行する乗合バスに対して自動車税(環境性能割)を非課税

 ◎条例バス特例の概要

各自動車メーカー等の問い合わせ先

Get ADOBE READER

(別ウインドウで開きます)

  PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
  左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
  Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る