建築基準法(昭和25年法律第201号)第5条第1項、第3項の規定による一級建築基準適合判定資格者検定を令和6年8月30日に実施したところですが、令和6年12月16日に合格者を決定しましたので建築基準法施行令(昭和25年政令338号)第6条の規定に基づき公告を行うとともに通知致します。
同検定の結果の概要は下記のとおりです。
記
1.検定日 令和6年8月30日
2.受検申込者数 1,511名
3.実受検者数 984名
4.合格者数 377名
5.合格率 38.3%
6.合格基準点 68点
令和6年一級建築基準適合判定資格者検定合格者一覧【PDF】
令和6年一級建築基準適合判定資格者検定考査A正答【PDF】
(検定問題は
こちら)
令和6年一級建築基準適合判定資格者検定に係る誤字について【PDF】
(参考)
(参考) ○建築基準法 (建築基準適合判定資格者検定)
第5条 建築基準適合判定資格者検定は、建築士の設計に係る建築物が第六条第一項の建築基準関係規定に適合するかどうかを判定
するために必要な知識について、国土交通大臣が行う。
2 前項の検定は、これを分けて一級建築基準適合判定資格者検定及び二級建築基準適合判定資格者検定とする。
3 一級建築基準適合判定資格者検定は、一級建築士の設計に係る建築物が第六条第一項の建築基準関係規定に適合するかどうかを
判定するために必要な知識について行う。
4 二級建築基準適合判定資格者検定は、二級建築士の設計に係る建築物が第六条第一項の建築基準関係規定に適合するかどうかを 判定するために必要な知識について行う。
○ 建築基準法施行令 (合格公告及び通知)
第6条 国土交通大臣(法第五条の二第一項の指定があつたときは、同項の指定資格検定機関(以下「指定資格検定機関」 という。))は、建築基準適合判定資格者検定に合格した者の氏名を公告し、合格した者にその旨を通知する。
〈過去の合格者数等〉
|
H23 |
H24 |
H25 |
H26 |
H27 |
H28 |
H29 |
H30 |
R01 |
R02 |
R03 |
R04 |
R05 |
実受検者数 |
1,134 |
1,032 |
1,178 |
1,314 |
1,393 |
1,300 |
1,299 |
1,161 |
1,108 |
938 |
933 |
983 |
890 |
合格者数 |
518 |
264 |
307 |
391 |
496 |
324 |
461 |
461 |
352 |
274 |
272 |
354 |
318 |
合格率 |
45.7% |
25.6% |
26.1% |
29.8% |
35.6% |
24.9% |
35.5% |
39.7% |
31.8% |
29.2% |
29.2% |
36.0% |
35.7% |

大阪・関西万博公式サイト

(別ウインドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。