独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は平成17年度から新
たに運輸部門に関するエネルギー使用合理化事業者支援事業を公募しています。事業者が計画した総合的な省エネへの取り組みであっ
て、省エネルギー効果が高く、費用対効果が優れていると認められる事業に対して、国庫補助金が交付されるものです。
1.海運関係補助事業
海上運送事業の用に供される船舶への省エネルギー設備・技術の導入事業(当該設備・技術を導入する船舶の建造を含む。)であって、
国土交通省が定める省エネルギー基準に適合するもの。
(1) 申請者
申請は、補助対象設備・技術を導入しようとする船舶を建造又は改造しようとする者(当該船舶が複数の事業者の共有である場合には、共有する事業者の共同
申請とする。)が行って下さい。なお、当該船舶を裸用船し、又はしようとする者がいる場合にあっては共同で申請するものとする。
(2) 補助対象機器
省エネルギー効果及び新規性が高い設備等であって、平成18年度にあっては、以下の何れかに適合すること。
@ バトックフロー船型の船体(設計含む)
A 電気推進システム(以下を組み合わせたもので、当該システムを採用することに伴う船体設計を含む)
●発電用原動機及び発電機に構成される発電ユニット
●配電盤、インバーター(又はコンペン式始動器)により構成される配電・制御ユニット
●推進器駆動用電動機、推進器等により構成される推進ユニット
B 排ガスエコノマイザー
C 二重反転プロペラ
D プロペラボス取付翼
E 可変ピッチプロペラ(自動負荷制御装置を装備しているものに限る)
F プロペラ前部放射状型取付翼
G フラップ独立可動型舵
H 整流板付舵
I ハブ渦発生防止プロペラ
J 電子制御ディーゼル機関
K 低燃費ディーゼル機関(燃料消費率が改善する主機関への換装に限る)
L 低負荷運転システム付ディーゼル機関
M 軸発電装置
N 超電導電動機
O インバーター制御電動機器
P 主機冷却水熱回収装置
Q 燃料改質器
R 上記以外で、省エネルギー効果及び新規性が高いことが証明可能(第三者機関等による試験データ等を提示)な設備等
(3) 補助率
価格の1/3(ただし、補助事業1件当たりの上限は5億円です。)
2.NEDO公募手続き
- まず、地方運輸局でエネルギー使用合理化船舶建造・改造指針適合証明書の交付を受けて下さい。
- 事業者は、申請書、実施計画書及びその他添付資料を作成し、国土交通省地方運輸局から交付された適合証明書を添付した上で、NEDOに提
出し
ます。
- NEDOでは、審査委員会の選定結果を踏まえて補助事業者を決定し、その事業者名、事業概要等のプレス発表・HP掲載を行こととしていま
す

○ 留意事項
・ NEDOの交付決定前に補助対象機器の発注、契約等を行っていた場合、補助金を交付することはできません。
・ 補助事業者が、補助対象機器の請負業者等に対して補助事業に係る全ての支払いを完了した時点をもって、補助事業の完了となります。
・ 補助事業者は、補助事業の完了日から起算して30日以内又は当該補助事業の完了した日の属する機構の会計年度の3月10日いずれか早い日までに補助
事業実績報告書をNEDOに提出する必要があります。
・ NEDOは、補助事業実績報告書の受理後に書類審査及び現地調査を行い、補助事業の成果が交付決定内容に適合すると認めたとき、補助金の額を確定し
ます。
・ 補助事業者は補助金の額の確定後に精算払請求書をNEDOに提出し、NEDOは請求書の受領をもって補助事業者に補助金を交付します。
・ 補助事業者には、補助事業の完了から1年間のデータを記録し、補助事業の内容及び成果の公表が義務付けられます。
3.問合せ先
- 国土交通省の海運関係の証明書(エネルギー使用合理化船舶建造・改造指針適合証明書)について
○各地方運輸局の問い合わせ先
各地方運輸局問い合わせ先一覧
|
| 北海道運輸局 |
海事振興部 |
旅客・船舶産業課
貨物・港運課
|
0134-27-7176
0134-27-7178
|
| 東北運輸局 |
海事振興部 |
海事産業課 |
022-791-7512
|
| 北陸・信越運輸局 |
海事部 |
海事産業課 |
025-244-6113
|
| 関東運輸局 |
海事振興部 |
旅客課
貨物課
|
045-211-7214
045-211-7272
|
| 中部運輸局 |
海事振興部 |
旅客課
貨物・港運課
|
052-952-8013
052-952-8014
|
近畿運輸局
|
海事振興部
|
旅客課
貨物・港運課
|
06-6949-6416
06-6949-6417
|
神戸運輸監理部
|
海事振興部
|
旅客課
貨物・港運課
|
078-321-3146
078-321-3147
|
| 中国運輸局 |
海事振興部 |
旅客課
貨物・港運課
|
082-228-3679
|
四国運輸局
|
海事振興部
|
旅客課
貨物・港運課
|
087-825-1182
087-825-1184
|
九州運輸局
|
海事振興部
|
旅客課
貨物課
|
092-472-3155
092-472-3156
|
沖縄総合事務局
|
運輸部
|
総務運航課
|
098-866-0064
|
○海運関係
旅客船: 国土交通省海事局内航課 林 (内線:43-452)
貨物船: 国土交通省海事局内航課 内山 (内線:43-463)
技術事項: 国土交通省海事局安全基準課 作田 (内線:43-933)
国土交通省海事局検査測度課 田村 (内線:44-213)
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO技術開発機構)
省エネルギー技術開発部 エネルギー使用合理化事業者支援担当
碇、太田、三佐尾、森前、高橋、和泉田、藤田、川村、梅野、中城、金沢
TEL.044-520-5282 FAX.044-520-5283
4.申請要領及び申請書類書式一式
(エネルギー使用合理化船舶建造・改造指針適合証明書申請についてはこちらをダウンロードしてください→
PDF
ファイル)


All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry
of Land, Infrastructure and Transport