行政機関の保有する個人情報の保護 | 観光庁
ページトップ
[本文へジャンプ]
ご意見箱
サイトマップ
English
文字の大きさ
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
観光庁について
政策について
公募情報
委員会・審議会等
統計情報・白書
予算・調達情報
報道・会見
ご意見箱
サイトマップ
English
観光庁ホーム
> 行政機関の保有する個人情報の保護
ページ本文
行政機関の保有する個人情報の保護
最終更新日:2022年8月24日
開示請求、訂正請求、利用停止請求制度
開示請求
行政機関の長が保有している自分の個人情報について、開示を請求することができます。
開示の決定については原則30日以内
(請求当日の開示(閲覧を含む)不可)
請求にあたっては本人であることを示す書類(運転免許証や健康保険の被保険者証など)の提示と、1件につき300円(電子申請は200円)の開示請求手数料が必要です。
(郵送の際は、住民票が必要(発行後30日以内))
(請求様式の作成については
こちら
をご覧ください。)
【請求様式】
・保有個人情報開示請求書 【
WORD
】
・個人情報開示請求用委任状 【
WORD
】
・特定個人情報開示請求に係る手数料免除申請書 【
WORD
】
・特定個人情報開示請求用委任状 【
WORD
】
訂正請求
上記の開示請求により開示を受けた個人情報について、内容が事実でないと思うときは訂正を請求することができます。
手数料はかかりません。(請求様式の作成については
こちら
をご覧ください。)
【請求様式】
・保有個人情報訂正請求書 【
WORD
】
・個人情報訂正請求用委任状 【
WORD
】
・特定個人情報訂正請求用委任状 【
WORD
】
利用停止請求
上記の開示請求により開示を受けた個人情報について、不適法な取得、利用又は提供が行われていると思うときは利用の停止等を請求することができます。
手数料はかかりません。(請求様式の作成については
こちら
をご覧ください。)
【請求様式】
・保有個人情報利用停止請求書 【
WORD
】
・個人情報利用停止請求用委任状 【
WORD
】
・特定個人情報利用停止請求用委任状 【
WORD
】
不開示などの決定に対する不服申し立て
不開示などの決定に不服がある者は、行政不服審査法による審査請求を求めることができます。
行政不服審査法
(総務省の行政不服審査法のページにリンクします。)
※ 上記申請をオンラインで行う場合は
こちら
※ 上記にかかる請求書を観光庁に郵送する場合の送付先
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-2
国土交通省観光庁総務課 情報公開担当
開示請求等に関する審査基準
【
PDF
】
電磁的記録の開示方法
【
PDF
】
観光庁総務課 代表 03-5253-8111(情報公開関係:内線 27-120、27-124、27-129)
観光立国推進基本法
組織・体制
所管法令
観光庁ビジョン
観光庁シンボルマーク・ロゴマーク
訪日観光に関する海外市場向けキャッチフレーズ・ロゴ
観光庁における採用について
障害者活躍推進計画・障害者である職員の任免状況
アクション・プログラム
観光地域づくり
国際観光
観光産業
人材の育成・活用
休暇取得の促進
関係省庁における観光関係施策
2023年
2022年
観光立国推進閣僚会議
国土交通省観光立国推進本部
明日の日本を支える観光ビジョン構想会議
交通政策審議会観光分科会
世界水準のDMOのあり方に関する検討会
若者のアウトバウンド推進実行会議
日本旅館の生産性向上・インバウンド対応の強化等を加速するための新たなビジネスモデルのあり方等に関する検討会
観光分野における女性活躍推進に向けた検討会
持続可能な観光指標に関する検討会
非常時における外国人旅行者の安全・安心の確保に向けた検討会
「新たな旅のスタイル」に関する検討委員会
初等中等教育における観光教育の推進に関する協議会
「第2のふるさとづくりプロジェクト」に関する有識者会議
アフターコロナ時代における地域活性化と観光産業に関する検討会
地方における高付加価値なインバウンド観光地づくり検討委員会
安全なMICEの再開と発展に向けた関係者協議会
JNTO認定外国人観光案内所の機能強化方策検討会
観光DX推進のあり方に関する検討会
ポストコロナ時代を支える観光人材育成に向けた産学連携協議会
アーカイブページ/過去に開催した会議等
統計情報
政策評価
観光白書
調査報告
予算・税制・財政投融資
入札・契約情報
報道発表
会見関係
トピックス
よくある質問(FAQ)