UN Tourismアジア太平洋地域事務所 所長に金子 正志氏が就任
最終更新日:2025年4月1日
3月31日、世界観光機関(UN Tourism)アジア太平洋地域事務所(奈良市)の所長として、金子 正志氏が就任しました。
1.UN Tourismアジア太平洋地域事務所とは

(1)UN Tourismとは、観光分野における国際連合の専門機関であり、観光政策に関する意見交換、観光分野での技術協力、観光統計の整備、各種セミナー等を通じ、世界の観光振興に取り組んでいます。
(2)UN Tourismアジア太平洋地域事務所は、世界に3か所ある、UN Tourismの地域事務所の一つであり、アジア太平洋地域を対象として、観光分野における各種施策の推進や、キャパシティ・ビルディング等での加盟国への支援・協力といった各種活動に取り組んでいます。
(2)UN Tourismアジア太平洋地域事務所は、世界に3か所ある、UN Tourismの地域事務所の一つであり、アジア太平洋地域を対象として、観光分野における各種施策の推進や、キャパシティ・ビルディング等での加盟国への支援・協力といった各種活動に取り組んでいます。
2.金子氏の所長就任について

金子 正志氏
金子氏は、観光分野をはじめとする様々な分野における深い知識、様々な職務におけるリーダーシップの経験を有しており、アジア太平洋地域事務所が今後、持続可能な観光や、観光レジリエンスの推進といった、観光分野における重要な課題に取り組むにあたり、大きな貢献をすることが期待されます。
観光庁としては、UN Tourismの活動に引き続き積極的に参画していく考えであり、金子所長の就任を契機として、アジア太平洋地域事務所との連携を強化し、アジア太平洋地域の加盟国との観光分野におけるさらなる協力の促進や、世界の観光政策への我が国のさらなる貢献に努めて参ります。
○参考1:UN Tourism概要
観光分野における世界最大の国際機関で、1975年設立。2003年12月に国際連合の専門機関化。
・加盟国:160か国(2025年3月現在)
・準加盟地域:6地域(同上)
・賛助加盟員(各国の観光関係団体、企業、大学等):500団体超(同上)
・本部事務局:スペイン・マドリード、事務局長 ズラブ・ポロリカシュビリ氏
・地域事務所:アジア太平洋地域事務所(奈良市)
中東事務所(サウジアラビア・リヤド)
米州事務所(ブラジル・リオデジャネイロ)
○参考2:金子 正志氏の略歴
1991年 運輸省(現国土交通省)入省。総合政策局交通計画課長、(独)国際観光振興機構 理事、(一財)運輸総合研究所 主席研究員 国際部長、中部運輸局長を歴任。
観光分野における世界最大の国際機関で、1975年設立。2003年12月に国際連合の専門機関化。
・加盟国:160か国(2025年3月現在)
・準加盟地域:6地域(同上)
・賛助加盟員(各国の観光関係団体、企業、大学等):500団体超(同上)
・本部事務局:スペイン・マドリード、事務局長 ズラブ・ポロリカシュビリ氏
・地域事務所:アジア太平洋地域事務所(奈良市)
中東事務所(サウジアラビア・リヤド)
米州事務所(ブラジル・リオデジャネイロ)
○参考2:金子 正志氏の略歴
1991年 運輸省(現国土交通省)入省。総合政策局交通計画課長、(独)国際観光振興機構 理事、(一財)運輸総合研究所 主席研究員 国際部長、中部運輸局長を歴任。