「将来にわたって旅行者を惹きつける 地域・日本の新たなレガシー形成事業 」採択事業の公表について
最終更新日:2022年7月26日
観光庁では、将来にわたり国内外から旅行者を惹きつけ、継続的な来訪や消費額向上につながる地域・日本のレガシーの形成を促すことを目的に、実現可能性調査(FS調査※)や当該調査結果を踏まえたプラン作成を実施します。
今般、下記の14事業を選定しましたので公表いたします。
※ FS 調査:新規事業等のプロジェクトの実現可能性を調査するもの。市場調査や採算性・経済効果に加え、法制・規制面、技術動向、実施のための組織体制のあり方等の観点を含め、実現可能性を調査。
No |
運輸局等名 |
レガシー形成候補(事業名) |
参画地方公共団体 |
1 |
北海道 |
北海道開拓・近代化・内陸運輸の
原点、石炭が紡いだ「鉄道史と鉄道文化」の保護保全及び活用事業 |
北海道三笠市 |
2 |
東北 |
バラエティ豊かな歴史的建造物を利活用した
「弘前ver.アルベルゴ・ディフーゾ」構想 |
青森県弘前市 |
3 |
関東 |
日本遺産「箱根八里」の価値を高める
箱根町の新たなレガシー形成に係る調査事業 |
神奈川県足柄下郡箱根町 |
4 |
関東 |
世界遺産富岡製糸場を核とした新たなレガシー形成事業 |
群馬県、群馬県富岡市 |
5 |
中部 |
知多木綿発祥の地・岡田
〝つむぐ〟織姫のまちづくり構想~共創で輝くノスタルジックなまち~ |
愛知県知多市 |
6 |
中部 |
伊勢街道のにぎわいを再び、「神宮ゲートウェイ構想」 |
三重県多気郡明和町 |
7 |
近畿 |
京都府南丹市美山町 トロッコを活用した新しいエコ/環境ツーリズム創出 |
京都府、京都府南丹市 |
8 |
近畿 |
神仏習合の祈りの聖地、石清水八幡宮での
空中茶室「閑雲軒」の復活と男山四十八坊の賑わい創造 |
京都府八幡市 |
9 |
近畿 |
御三家・紀州徳川家の居城 和歌山城天守閣木造再建構想 |
和歌山県和歌山市 |
10 |
中国 |
関門海峡 光の架け橋メガトリップエリア構築事業 |
山口県下関市、
福岡県北九州市 |
11 |
中国 |
(仮称)アートを核とした玉野市観光ルネサンス構想 |
岡山県玉野市 |
12 |
四国 |
既存レガシーと将来レガシーの融合による町全体に波及する観光産業化構想 |
高知県梼原町 |
13 |
九州 |
「温故知新の心にふれる温泉場 湯平温泉」構築事業 |
大分県由布市 |
14 |
沖縄 |
浦添グスクを中心とした「古都浦添」ブランディング構想 |
沖縄県浦添市 |
|
詳細については、以下、地方運輸局等のHPをご覧ください。
北海道運輸局
東北運輸局
関東運輸局
北陸信越運輸局
中部運輸局
近畿運輸局
中国運輸局
四国運輸局
九州運輸局
沖縄総合事務局
【参考】
観光庁 観光地域振興部 観光地域振興課
TEL 03-5253-8327(直通)、03-5253-8111(代表)
FAX 03-5253-8122