国土交通省
 交通バリアフリー法に基づく基本構想(大阪府守口市)の
 受理について

ラインBack to Home

平成14年2月6日
<問い合わせ先>
総合政策局交通消費者行政課

(内線25504、25518)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 交通バリアフリー法に基づく基本構想が大阪府守口市から送付され、平成14年1月31日に受理いたしました。

 守口市の基本構想は、平成12年11月15日に交通バリアフリー法が施行されて以来6番目の基本構想です。

 

守口市連絡先: 都市整備部街づくり課
TEL:06-6992-1221(内線483)

(参考)これまでの基本構想策定状況

    福岡県福間町     平成13年 4月12日受理
    北海道室蘭市     平成13年 7月 4日受理
    広島県呉市       平成13年 8月31日受理
    千葉県千葉市     平成13年12月 4日受理
    山梨県石和町     平成14年 1月24日受理


守口市京阪滝井駅基本構想の概要

 

  1. 経緯
     平成14年1月21日作成
     平成14年1月22日公表

  2. 守口市の概要
     人口      152,032人 世帯数 61,813世帯 1273ha
     高齢者数    23,324人(15.3%) (全国平均17.3%)
     身体障害者数  4,445人( 2.9%) (全国平均 2.9%)

  3. 旅客施設及び重点整備地区の概要
    • 京阪電鉄滝井駅(1日平均利用者数11,704人)
    • 大阪市地下鉄太子橋今市駅(1日平均利用者数9,876人)
    • 重点整備地区の面積 14ha
    • 主な施設 病院 公民館
    • 重点整備地区の選定理由
       重点整備地区の選定にあたり行政機関や交通事業者側との協議・調整の結果従来よりエレベーター等設置の要望が特に強く、障害者・高齢者の方々に配慮し、市内外の来訪者が多い施設である関西医科大学付属病院と最寄駅である京阪「滝井駅」及び大阪市地下鉄太子橋今市駅を含む地域のうち、市域境界、幹線道路等で区切られた地域を重点整備地区の区域として設定した。

  4. 事業の概要
    1基本構想の目標年次
      2010年(平成22年)
    2公共交通特定事業
    • 滝井駅において改札口から「上りホーム」及び「下りホーム」に至る2経路についてエレベーターの設置、駅構内の旅客便所の改善
    • 地下鉄太子橋今市駅においてホームから地上までの経路について移動制約者に対応した設備の設置、駅構内の旅客便所の改善
    • 重点地区内のバス停留所においてバス接近視聴覚情報伝達装置の設置

    3道路特定事業

    • 移動制約者に配慮した歩行空間の改善
    • 視覚障害者誘導用ブロック、施設誘導標識等の設置を検討
    • 道路不法占用物の撤去指導

    4交通安全特定事業

    • 滝井駅前交差点の改善
    • 違法駐車行為に係る自転車その他の車両の取締り、違法駐車行為防止の啓発活動

  5. 利用者の意見の反映
    1基本構想策定協議会に以下の団体からメンバーが参画し、3回にわたって策定協議会で論議を行った。
    • 守口市社会福祉協議会
    • 関西医科大学
    • 守口市身体障害者福祉会
    • 守口市肢体不自由児(者)父母の会
    • 守口市盲人福祉協会
    • 守口市老人クラブ連合会
    • 公民館滝井地区運営委員会

    2京阪滝井駅構内調査の実施

       滝井駅及び周辺基本構想策定にあたり、公共交通事業者である京阪電鉄から滝井駅の現状とバリアフリー化の進め方の説明を受け関係団体から意見聴取を行った。

    3京阪滝井駅及び周辺基本構想策定にあたり策定協議会での意見、助言を具体化し各特定事業計画に反映、策定するため2回にわたって検討、論議を行った。

    4総点検の実施

       基本構想を策定するにあたり、策定協議会のメンバー等により移動経路を仮定して現地調査を実施し意見聴取を行った。

    5反映された主な事項

    • 高齢者、身体障害者団体から、道路上の不法占用物対策の要望があり、道路特定事業に関する事項、守口市の基本方針に取り入れた。
    • 高齢者、身体障害者団体から、違法駐輪対策や違法駐車対策の要望があり、交通安全特定事業に関する事項、守口市の基本方針に取り入れた。

     

  6. 法に基づく協議
    ・法第6条5項に定められている関係する機関の特定事業に関する事項についての基本構想の案の市町村への提出について
    1公共交通事業者等
      提出依頼機関   京阪電気鉄道株式会社
      提出年月日     平成13年10月30日
      提出依頼機関   大阪市交通局
      提出年月日     平成13年10月30日

    2道路管理者
      提出依頼機関   国土交通省大阪国道工事事務所
      提出年月日     平成13年10月24日
      提出依頼機関   大阪府枚方土木事務所(府道管理者)
      提出年月日     平成13年10月30日
      提出依頼機関   守口市道路管理者
      提出年月日     平成13年10月30日

    3都道府県公安委員会
      提出依頼機関   大阪府守口警察署(大阪府公安委員会)
      提出年月日     平成13年10月25日

    ・法第6条第4項に定められている関係する機関との協議
    1公共交通事業者等
      協議相手機関   京阪電気鉄道株式会社
      協議成立年月日  平成13年12月20日
      協議相手機関   大阪市交通局
      協議成立年月日  平成13年12月19日

    2道路関係者
      協議相手機関   国土交通省大阪国道工事事務所
      協議成立年月日  平成13年12月10日
      協議相手機関   大阪府枚方土木事務所(府道管理者)
      協議成立年月日  平成13年12月19日
      協議相手機関   守口市道路管理者
      協議成立年月日  平成13年12月11日

    3都道府県公安委員会
      協議相手機関   大阪府守口警察署(大阪府公安委員会)
      協議成立年月日  平成13年12月12日

     

  7. その他
    • 総点検では、高齢者、身体障害者等及び各特定事業者が、現地で直接意見交換できることにより、お互いの理解度を高める事等に配慮した。
    • 協議会等の経過
      平成13年 6月21日  京阪滝井駅構内調査の実施
      平成13年 7月11日  第1回基本構想策定協議会
         ●会長、副会長の選任・重点地区・特定経路の選定
           作業部会設置承認
      平成13年 8月22日  第2回基本構想策定協議会
         ●重点地区内総点検
      平成13年 9月14日  第1回基本構想策定作業部会
         ●基本構想策定意見交換
      平成13年10月25日  第2回基本構想策定作業部会
         ●各特定事業者に対する意見交換
      平成13年11月29日  第3回基本構想策定作業部会
         ●基本構想(案)に対する意見交換

ライン
All Rights Reserved、 Copyright (C) 2002、 Ministry of Land、Infrastructure and Transport