国土交通省
 交通バリアフリー法に基づく基本構想(新潟県亀田町)の
 受理について

ラインBack to Home

平成14年3月14日
<問い合わせ先>
総合政策局交通消費者行政課

(内線25504、25518)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 交通バリアフリー法に基づく基本構想が新潟県亀田町から送付され、平成14年3月8日に受理いたしました。

 亀田町の基本構想は、平成12年11月15日に交通バリアフリー法が施行されて以来8番目の基本構想です。

 

亀田町連絡先: 都市整備課
TEL:025-381-2111(内線236)

(参考)これまでの基本構想策定状況

    福岡県福間町     平成13年 4月12日受理
    北海道室蘭市     平成13年 7月 4日受理
    広島県呉市       平成13年 8月31日受理
    千葉県千葉市     平成13年12月 4日受理
    山梨県石和町     平成14年 1月24日受理
    大阪府守口市     平成14年 1月31日受理
    鳥取県鳥取市     平成14年 2月13日受理


亀田町移動円滑化基本構想の概要

 

  1. 経緯
     平成13年12月26日作成
     平成14年 3月 4日公表

  2. 亀田町の概要(平成14年1月1日現在)
     人口       32,778人 世帯数 10,629世帯 1,682ha
     高齢者数     6,051人(18.5%) (全国平均17.3%)
     身体障害者数    881人( 2.7%) (全国平均 2.9%)

  3. 旅客施設及び重点整備地区の概要
    • JR信越線亀田駅(1日平均利用者数7,722人(平成12年度))
    • 重点整備地区の面積 85.9ha
    • 主な施設
       新潟ふれ愛プラザ(新潟県身体障害者福祉センター)、
       新潟県中央福祉相談センター、亀田町デイサービスセンター、
       特別養護老人ホーム、身体障害者療護施設、亀田公園、
       亀田第一病院、亀田郵便局
    • 重点整備地区の選定理由
       亀田駅から約500m圏内に福祉施設や病院等の高齢者及び身体障害者等が多く利用する施設が集積している。

  4. 亀田町移動円滑化基本構想の特徴
     亀田駅周辺は、障害者施設、病院等が集中立地しており、特に亀田駅の東側は福祉施設等が集積している地区である。そのため、亀田駅が「福祉のモデル駅」となることを目指して積極的なバリアフリー化を推進するとともに、重点整備地区内に特定経路と移動円滑化ネットワーク経路を設けることで歩行者ネットワークとしての機能を持たせた。

  5. 事業の概要
    1基本構想の目標年次
     平成22年(2010年)

    2公共交通特定事業
      鉄道事業者

    • 駅を橋上化するとともに駅舎とホームを結ぶエレベーター(11人乗り1基)、エスカレーター(上下各1基)を設置し、駅舎内に多目的(多機能)トイレを設置する。また、施設内は身体障害者等に配慮した視覚障害者誘導用ブロック、音声誘導装置、案内表示(触知)板等を設置する
      バス事業者
    • 交通バリアフリー法による移動円滑化基準に適合した車両の町内路線への早期導入を推進する。

    3道路特定事業

    • 車道
       排水性舗装の推進
    • 歩道
       幅員拡幅、切り下げ、透水性舗装、融雪施設等、視覚障害者誘導用ブロック、音声誘導装置
    • シェルターの設置
    • 案内板
       視覚、聴覚、触覚による情報提供

    4交通安全特定事業

    • 信号機、道路標識等の設置  信号機については音響機能や歩行者用待ち時間表示装置付きの導入の推進及び道路標識は見やすいものの設置を推進する。
    • 車輌取り締まり、広報及び啓蒙活動

    4その他の事業
     東西駅前広場、東西自由通路においても道路特定事業の整備方針と同様とする。

    • 東西駅前広場  透水性舗装、融雪装置等、視覚障害者誘導用ブロック、音声誘導装置、シェルター、案内板、多目的トイレ等
    • 東西自由通路  エレベーター、エスカレーター、視覚障害者誘導用ブロック、音声誘導装置、案内板等

  6. 利用者の意見の反映
    1基本構想作成検討委員会に以下の団体からメンバーが参画し、3回にわたって委員会で議論を行った。
    • 新潟県身体障害者団体連合会
    • 中蒲原福祉会
    • 亀田町社会福祉協議会
    • 亀田町身体障害者福祉協議会
    • 亀田町高齢者クラブ連合会
    • 亀田町区長連合会
    • 亀田町婦人連合会

  7. 法第6条第4項に定められている関係する機関との協議
    1公共交通事業者等
      (1)協議相手機関   東日本旅客鉄道株式会社新潟支社
        協議成立年月日  平成13年12月21日
      (2)協議相手機関   新潟交通株式会社
        協議成立年月日  平成13年12月3日

    2道路管理者
      (1)協議相手機関   新潟県新潟土木事務所(県道管理者)
        協議成立年月日  平成13年11月20日
      (2)協議相手機関   亀田町建設課(町道管理者)
        協議成立年月日  平成13年11月27日

    3都道府県公安委員会
      (1)協議相手機関   新潟県公安委員会
        協議成立年月日  平成13年12月5日

  8. その他
     策定にあたっては、特定事業関係機関からも委員となっていただき、各機関と個別にも協議、検討を重ねた。

ライン
All Rights Reserved、 Copyright (C) 2002、 Ministry of Land、Infrastructure and Transport