平成14年5月28日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局観光部 |
観光地域振興課 |
(内線27213)
|
TEL:03-5253-8111(代表)
|
- 国土交通大臣が上信越地区の外客来訪促進計画に同意!
- 国土交通大臣は、群馬県、新潟県、長野県の各知事が策定した外客来訪促進計画(別紙参照)を5月28日付で同意しました。
- この計画のテーマは「日本の山岳・高原郷と佐渡島〜美しい自然と温泉を楽しむ旅〜」です。
- 全国で12番目の外客来訪促進計画です。
- 外客来訪促進計画が同意されると?
- 上記3県は、外客来訪促進計画に基づき、共同で「上信越国際観光テーマ地区推進協議会(仮称)」を設立し、事業展開を図っていきます。
- 3県の事業展開に合わせ、
国際観光振興会はこの地域及びその事業展開を重点的に海外宣伝します。
交通事業者の共通乗車船券の設定に係る手続きが簡素化されます。
宿泊拠点地区内のホテル、旅館は税制の特例措置を受けることができます。
- そもそも外客来訪促進計画って?
- 外客来訪促進計画とは、平成9年6月に公布・施行された「外国人観光旅客の来訪地域の多様化の促進による国際観光の振興に関する法律(外客誘致法)」に基づくもので、原則として複数の都道府県知事が共同で策定し、国土交通大臣の同意を求めることとなっています。
- 当該計画に係る地域としては、我が国固有の文化、歴史、自然等の優れた観光資源を有する地域と、外国人観光旅客の利用に適した宿泊拠点となる地域をネットワーク化して3泊〜5泊程度で周遊できる観光ルートを整備した広域的な地域を想定しています。
(別紙)
上信越3県の外客来訪促進計画の概要
- 計画地域の概要
群馬県、新潟県、長野県のいわゆる上信越地区は、多様な観光資源に恵まれているが、これらの地域への外国人観光客の来訪は伸び悩んでいるのが現状である。
そこで、3県が一体となって外国人来訪促進計画を策定し、地域の特性を活かした観光ルートを設定するとともに、各種プロモーションや情報発信を行い、外国人観光旅客の来訪促進を目指すものである。
- テーマ
日本の山岳・高原郷と佐渡島
〜美しい自然と温泉を楽しむ旅〜
- 外客来訪促進地域
群馬県:6市8町13村
長野県:9市8町11村
新潟県:14市24町11村
(計29市40町35村)
- 外客来訪促進計画の内容
- 計画推進体制の整備
- 「上信越国際観光テーマ地区推進協議会(仮称)」の設立(6月12日予定)
- 誘客宣伝の実施
- 宣伝パンフレットの配布、ホームページによる情報発信、プロモーションの 実施
- 案内標識等の整備
- 主要駅、観光施設等における外国語案内板、ピクトグラム等の整備
- 善意通訳の組織化、人材の発掘
- 外客との交流可能なイベント等の発掘
- 外客対応可能な医療機関の整備
- その他
- ウエルカムカード、共通乗車船券の導入、外国語による観光ガイド養成等
国際観光テーマ地区一覧
国際観光テーマルート図
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved、 Copyright (C) 2002、 Ministry of Land、Infrastructure and Transport