平成14年8月8日 |
<連絡先> |
総合政策局政策課 |
(内線24232、24242)
|
電話:03-5253-8111(代表) |
国土交通省重点施策表紙(PDF形式)
国土交通省重点施策の骨格(PDF形式)
国土交通省重点施策目次(PDF形式)
- 長期計画等の見直し
- 重点的な事業実施
- 徹底した事業評価の実施
- 事業中箇所への集中投資等による事業のスピードアップ
- 総合的なコスト縮減
- コスト縮減の新たな展開
- 多様な入札契約方式の積極的活用等品質確保方策の強化
- 業務プロセスの改革
- 地域の実情に応じた整備の推進
- 効率性の向上
- 既存ストックの活用と適切な維持管理更新の推進
- ハードソフトの戦略的組合せ
- 事業連携の推進
- 民間資本能力の活用と地域住民NPO等民間との連携
- 官庁施設整備の統一化
- 住民参加の積極的な推進
- 特定財源の見直し
- 国庫補助負担金の改革
交通政策の改革〜利用者重視のマーケット実現に向けて |
- 手続の簡素化、規制等の見直しによる競争の促進等による利用者利便の向上
- 利用者の適切なサービス選択に資する情報提供、事後チェック体制の充実
- “地域、利用者とともに考える公共交通”の推進
- 地域における生活交通の確保
- アジア、そして世界に開かれた次世代の未来型交通システムの開発
.主要施策の展開
|
暮らし 快適な生活空間や交流促進等を通じた豊かな生活の実現(PDF形式) |
- 快適な生活空間の創造
- 多世代にわたり循環利用できる質の高い住宅ストックの形成
- 職住が近接した快適でゆとりある都市生活の実現
- おいしい水の確保
- 少子・高齢社会への対応
- ハード・ソフト両面で連続したバリアフリー環境の整備
- 高齢者・子育て世帯が安心して生活できる環境の整備
- 利便性の向上
- 移動空間や公共交通の利便性向上
- 毎日の快適でゆとりある通勤空間の実現
- 交通結節点における乗り換え乗り継ぎなどの利便性快適性の向上
- 身近な申請届出等手続の電子化等の推進
- 構造改革を通じた産業基盤強化
- 新たな住宅資金供給システムの構築
- 民間の都市再生事業を推進するためのさらなる支援の実施
- 高齢者が保有する金融資産の流動化
- 実需中心の市場構造に対応した土地政策の構築
- 所管産業の再編効率性の向上を通じた競争力の強化
- 新規市場新規サービスの創出
- IT需要を刺激するユビキタス交通環境の実現
- 観光交流の促進
- 我が国の海底資源の開発、海洋開発に資する大陸棚の限界画定調査
- 円滑な人の交流と効率的な物流の実現
- マルチモーダル交通体系の整備
- 渋滞緩和解消に向けたハードソフトの連携施策の展開
- 環境負荷の小さい効率的な幹線物流体系の構築
- 物流効率化に資する陸上交通基盤の整備
- 国際競争力の強化と国民生活の質の向上に資する海上物流サービスの提供
- 国際交流物流機能の強化に資する大都市圏拠点空港の整備
- 東アジア諸国との交通分野における連携強化
- 交通分野の情報化の推進
- 安全保障危機管理業務の強化
- ハイジャック航空機テロ対策の推進
- 不審船対策、テロ対策、密航密輸対策の強化
- 東南アジア海域等における海賊対策の強化
- 港湾における効率的かつ効果的なセキュリティの実現
- 犯罪に対して抵抗力のあるまちづくり
- ハードソフト両面からの災害に強い国土づくり
- 情報防災の推進
- 東南海地震等大規模地震防災対策の推進
- 安全安心な地域づくりを支える重点的な防災対策の推進
- 安定的な水資源の確保
- 総合的な交通安全対策の強化
- IT等新技術を活用した次世代の交通安全対策の推進
- 地域住民等関係者が一体となった総合的な交通安全対策の推進
- 科学的、客観的分析を踏まえた交通事故対策の推進
- 循環型社会の構築
- 住宅社会資本整備等における環境負荷低減施策の推進
- 静脈物流システムの構築
- 廃棄物等の特性に対応したリサイクル
- 人類の生存の基盤となる地球環境の保全
- 地球温暖化対策の推進
- 国際的な協調連携や監視観測体制の強化
- 燃料電池の開発普及
- 健全で恵み豊かな自然環境の保全再生
- 日常生活や社会活動の周辺環境の保全改善
- ヒートアイランド対策
- 道路交通環境対策をはじめとする生活環境保全改善
地域 魅力と活力にあふれた自立的地域経済社会の形成 |
- 地域自らの選択による地域づくり
- 多様な主体の参加による地域づくり
- 地域の選択を可能とする制度の充実
- 自立的な地域圏の形成と交流の促進
- 地域の利便向上と活性化のための拠点づくり
- 地域間地域内交流の促進
- 市町村合併の支援
- 個性あふれる地域づくりのための各地における取組
- 北海道特有の資源を活用し、先駆的実験的取組を推進する北海道の開発
- 離島、奄美小笠原、半島、豪雪地帯等の振興
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport