平成14年3月11日 |
<問い合わせ先> |
都市・地域整備局 |
公園緑地課(内線32942) |
電話:03-5253-8111(代表) |
国土交通省では、都市公園における安全管理の強化を図るため、これまでにも必要な措置を講じてきたところであり、今後も、都市公園における遊び場の安全性を一層高めるためには、子どもの遊びの特性や遊具に係る事故等を踏まえ、関係者の共通認識の醸成を図るとともに、公園管理者において、必要な安全措置を講ずることが必要です。
このため国土交通省では、関係機関や地方公共団体の意見を聴くとともに、我が国の都市公園の現状を踏まえ、諸外国の遊び場や遊具の安全確保に関する指針や規格を参考として、我が国の都市公園における遊具の安全確保に関する基本的な考え方を示した「都市公園における遊具の安全確保に関する指針(案)」をまとめ公表しました。
本指針(案)については、平成13年11月8日から28日にかけて国民の皆様に広く意見を求め、60の個人又は団体から意見が寄せられました。国土交通省ではこれらを踏まえ、この度、都市公園法に係る技術的助言として「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」をとりまとめました。
本指針は、国又は地方公共団体が管理する都市公園における遊具の安全確保のための参考資料として別添のとおり公園管理者に周知することとしており、これにより、公園管理者において必要な安全措置が講じられ、都市公園における遊び場の安全性が一層高まることが期待されます。
なお、今回の通知にあたっては、本指針を理解するうえで参考となるよう、本指針の解説や、本指針の内容を補足する事項について、「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」(解説版)をとりまとめました。
遊具指針通知文(別添)
「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」
「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」(解説版)
表紙
目次
読み方
まえがき
1.子どもの遊びにおける危険性と事故
2.遊具における事故と安全確保の基本的な考え方
3.各段階での安全対策の考え方
3−1計画・設計段階
3−2製造・施工段階
3−3維持管理段階
3−4利用段階
用語の解説
背表紙
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land,
Infrastructure and Transport