平成14年10月2日 |
<問い合わせ先> |
都市・地域整備局都市計画課 |
(内線32614、32663) |
電話:03-5253-8111(代表) |
近年、快適な都市や住環境、緑豊かな美しいまちづくりに対する関心が高まってきており、まちづくり・まちなみ整備における市民団体やNPOの積極的な参加も見られるようになってきています。また、創出された都市景観をうるおい豊かな美しいまちなみとするには、公共と民間が協力して一体的な都市空間を整備するとともに、形成されたまちなみの維持・保全等が良好に行われることが不可欠です。
都市景観大賞は、「都市景観100選」を平成12年度に選定し終えた(参考1)のに伴い、平成13年度からは表彰名を「美しいまちなみ賞」に改め、まちなみを維持・保全しようとする取り組みを積極的に評価し、良好な都市景観の形成を推進していくこととしました。
つきましては、本年度の「都市景観の日」中央行事を別紙1のとおり開催し、都市景観大賞「美しいまちなみ賞」の表彰(別紙2)と、パネルディスカッションを行うことといたしました。
本年度に大賞を受賞した3地区はいずれも、地域の景観資源を活かした美しいまちなみを整備するとともに、まちづくりのためのルールづくり、地区内の緑化や清掃といった活動に、住民が積極的に取り組んでいます(別紙3)。また、表彰式後のパネルディスカッションでは、「住民参加・住民主体の景観形成は可能か」をテーマに、景観形成・まちづくりへの住民参加をどのように実現させるか、先進事例の紹介なども含めて議論が行われる予定です。
なお、全国各地においても「都市景観の日」関連イベントとして、合計138の各種行事が開催される予定です(参考2)。
別紙1 平成14年度「都市景観の日」中央行事事業計画
別紙2 平成14年度 都市景観大賞 入賞地区一覧
別紙3 平成14年度都市景観大賞「美しいまちなみ大賞」受賞地区概要
参考1 都市景観大賞「都市景観100選」受賞地区
参考2 同時発表記者クラブ等
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport