国土交通省
 富士山ハザードマップ検討委員会第4回活用部会の議事
 要旨について
ラインBack to Home

平成14年4月3日

内閣府
総務省
国土交通省

<問い合わせ先>

河川局砂防部砂防計画課

(内線36152、36154)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 富士山ハザードマップ検討委員会の第4回活用部会が以下のとおり開催されましたのでお知らせします。
 配布資料は、別紙のようなものです。必要な方は問い合わせ先までご連絡ください。

 

 日時:平成14年4月3日(水) 10:00〜12:00
  
 場所:都道府県会館4階402号室
  
 出席者:
   
廣井部会長、荒牧委員長、池谷委員、鵜川委員、宇都委員、小山委員、林委員、藤井委員、宮地委員、山崎委員、吉井委員、布村委員、務台委員、近藤委員、小宮委員、友井委員、北崎委員(代理)、田邉委員(代理)、高橋内閣府政策統括官(防災担当)、白崎内閣府審議官(防災担当)他
 事務局から、1被害想定について、2防災対策計画の基本的考え方について、資料の説明があり、これに基づき質疑が行われました。その概要は以下のとおりです。

 上記に関連して、各委員からは以下のような意見等が出されました。


(別紙)

○富士山ハザードマップ検討会中間報告 目次案

○資料1 宝永噴火が発生した場合の被害想定

目次
  1. 宝永噴火時の降灰による被害項目

    1.1. 宝永噴火の被害実績

    1.2. 国内外の降灰による被害事例

    1.3. 想定される被害項目

    1.4. 被害定量化の対象とする項目

  2. 被害の程度および定量化の考え方

    2.1. 降灰による被害の影響度

    2.2. 被害額の算定手法

○資料2 宝永噴火が発生した場合の被害想定 参考資料

目次
  1. 国内外の火山ごとの被害の実態
      
  2. 被害額の算定基礎資料
      
  3. 降灰時の木造建築物の構造耐力
      
  4. 降灰被害に関するヒアリング結果要旨

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport