国土交通省
 第11回国際冬期道路会議(2002ピアックPIARC札幌大会)
 の開催について

ラインBack to Home

 

平成14年1月24日

<問い合わせ先>

道路局企画課

  (内線37542、37652)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

  • 4年毎に世界各国で開催される国際冬期道路会議を札幌市において1月28日より開催。メインテーマは「冬期道路サービスへの新たな挑戦」

  • 世界中の道路技術者と政策担当責任者が集まり、最新の政策、研究、技術に関する報告及び討議を実施

  • 今大会では冬期の道路交通サービスの向上を目指し、雪寒・雪氷対策をはじめ、高度な情報技術(IT)、交通安全、環境対策、省エネルギー等の幅広い分野にわたり、新たな政策提言、技術・研究開発について世界各国間の情報交換を行う

  • 海外55ヶ国約500人を含む約2,000人が参加

    ※展示会参加の一般市民、学生等を含めると過去最大の大会となる約5万人の参加が見込まれる

  1. 会議の概要
    (1)大会テーマ New Challenges for Winter Road Service
    (2)開催期間  平成14年1月28日(月)から31日(木)の4日間
    (3)会場     札幌ドーム(札幌市)(2002サッカーワールドカップ会場)

  2. 開催規模
    (1)論文発表        169編(うち海外26ヶ国から89編)
    (2)展示会          202団体、576コマ(うち海外14ヶ国から73コマ)
    (3)参加者数        約2,000人(うち海外55ヶ国から約500人)
    (4)国内の主要な出席者 国土交通大臣、北海道知事、札幌市長(予定)
    (5)海外の主要な出席者 別紙参照PDF形式

  3. 主な行事
    (1)技術関係発表
    • 開会式・歓迎レセプション
    • 技術研究論文発表会(口頭124編、ポスター45編)
    • クロージングセッション(6部会からの報告、総括)
    • 閉会式(次期開催国イタリア セストリエール市への引継等)

    (2)講演、パネルディスカッション等
    (3)展示
    • 展示会(冬期道路に関する分野を始めとして、交通安全、環境、ITS、社会福祉など幅広い展示)
      (主な出展 トヨタ、コマツ、日産、北電、東芝、富士通、NTTドコモ北海道、ゼンリン等民間企業からの出展並びに各国政府系ブース)

    (4)現地見学会
    • ITS、ETC、道路管理、雪対策等の最新技術の現場視察

  4. その他
    会議に関する情報 URL:http://www.piarc-sapporo2002.road.or.jp/

 

第11回国際冬期道路会議(2002年PIARC札幌大会)概要PDF形式

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport