平成14年10月2日 |
<問い合わせ先> |
鉄道局総務課 |
(内線40113) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
JR、民鉄、鉄道公団等関係団体及び国土交通省により構成する「鉄道の日」実行委員会を中心として、第9回「鉄道の日」関連行事を以下のとおり開催する。
(1)主な行事
記念式典・祝賀会(別紙1(PDF形式))
日時:平成14年10月15日(火)
記念式典 17:30〜(鉄道関係功労者の国土交通大臣表彰)
祝賀会 18:10〜
場所:ホテルパシフィック東京
◎今年が鉄道開業130周年の記念すべき年に当たることから、「鉄道の日」の趣旨である「鉄道に対する国民の理解と関心」を一層深めるとともに、鉄道の今後一層の発展を期することを目的として、本年より新たに「日本鉄道賞」を創設したところであり、祝賀会で表彰。
<主催事業>
第9回「鉄道フェスティバル」の開催(別紙2(PDF形式))
期間:平成14年10月13日(日)〜14日(月祝)入場無料
場所:日比谷公園・大噴水広場周辺
主として、家族連れを対象に、鉄道事業者、協賛企業等による展示・物販ブース展開、キャラクターショー、ミニSL運行等を実施。
オープニングセレモニーには、関西で話題の京阪電鉄ドラマCMの主人公「おけいはん」で活躍中の女優、水野麗奈さんの参加を得るとともに、、
の主催事業の優秀作品表彰式を予定。
(参考)昨年の入場者数は、2日間で約14万5千人。
「鉄道映画祭2002」の開催(別紙3(PDF形式))
日時:平成14年10月14日(月祝)
場所:イイノホール(虎ノ門)
「鉄道の日」の周知・広報に資するため、鉄道を舞台とする映画を集め上映。併せて、映画の幕間に鉄道に関連のあるタレントによるトークショーを実施。
「鉄道のある風景写真コンテスト」の実施(運輸施設整備事業団との共催)
日本の四季に溶け込む鉄道を題材とした写真を募集し、優秀な作品を選考するとともに、10月13日の鉄道フェスティバルで国土交通大臣賞の表彰。
「交通総合文化展2002」の開催((財)日本交通文化協会との共催)
期間:平成14年10月9日(水)〜14日(月)
場所:東京駅丸の内北口ホール
鉄道事業者に従事する者等を対象に、絵画、写真、詩、短歌、俳句及び書の作品を募集し、国土交通大臣賞など優秀作品を展示するとともに、10月13日の鉄道フェスティバルで表彰。
<主な後援事業>
鉄道シンポジウム(主催:北海道運輸局、運輸施設整備事業団)
日時:平成14年10月29日(火)予定
場所:北海道札幌市
学識経験者、鉄道事業者、地域住民等の参加を得て、パネルディスカッション等を開催。
全国SLサミット(主催:磐越西線SL運行推進協議会・会津若松市)
日時:平成14年10月12日(土)〜14日(祝)
場所:会津若松市び磐越西線沿線各市町村
磐越西線SL運行推進協議会及び会津若松市において、全国のSL運行事業者、沿線自治体を集め、SLと地域活性化を主題にSLとの関わりの中から、地域おこしやまちづくり活動についての情報交換、新しい文化の創造や広域的な観光振興の推進を検討する全国SLサミットを開催。
鉄道映画の会(主催:日本交通協会)
日時:平成14年8月5日〜9日実施
場所:(社)日本交通協会大会議室
(社)日本交通協会において、交通知識普及のために開催。
(2)各地での関連行事
9つの地方運輸局を中心に組織された「鉄道の日」地方実行委員会において、地元に密着した多彩なイベントを開催。
(3)広報活動
各事業者におけるPR活動に加え、次のとおり広報活動を実施。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport