国土交通省
 東京臨海高速鉄道(株)臨海副都心線(愛称りんかい線)の
 上限運賃設定等について
ラインBack to Home

平成14年10月4日
<問い合わせ先>

鉄道局業務課

(内線40633)
TEL:03-5253-8111(代表)

 

 東京臨海高速鉄道株式会社から平成14年7月31日付で申請のあった、臨海副都心線(りんかい線)の上限運賃設定等については、平成14年10月4日、申請どおり認可いたしました。

  1. 申請者等
    1申請者
     東京臨海高速鉄道株式会社 代表取締役社長 寺内 廣壽

    2会社所在地
     東京都江東区辰巳三丁目12番1号

  2. 運賃
    1申請日
     平成14年7月31日(水)

    2申請理由
     臨海副都心線は既に新木場から天王洲アイルまでは開業しており、今回大崎まで全線開業(平成14年12月1日)することから新線区間の運賃設定を行うとともに、工事費の増大に伴う資本費の増加、沿線開発の遅れにより輸送需要が想定を下回っていること等のため、東京臨海高速鉄道の経営状態は極めて厳しい状況にあり、その経営基盤の改善を図るべく既存区間の運賃改定も併せて行おうとするものである。

    3改定率
     13.1%(定期外13.1%、定期13.1%)

    4旅客運賃

    (単位:円)

                種別



    キロ別
    普通旅客運賃 定期旅客運賃(1ヶ月)
    通勤定期 通学定期
    現行 設定及
    び改定
    現行 設定及
    び改定
    現行 設定及
    び改定
    3キロまで 180 200 7,020 7,800 5,400 6,000
    3キロを超え6キロまで 230 260 8,970 10,140 6,900 7,800
    6キロを超え8キロまで 280 320 10,920 12,480 8,400 9,600
    8キロを超え9キロまで 320 12,480 9,600
    9キロを超え13キロまで 380 14,820 11,400
    ※定期旅客運賃割引率 通勤定期 35%
                    通学定期 50%

    5主要区間運賃等

    (単位:円)

    区間 普通旅客運賃 定期旅客運賃(1ヶ月)
    通勤定期 通学定期
    現行 設定及
    び改定
    現行 設定及
    び改定
    現行 設定及
    び改定
    新木場〜東京テレポート 230 260 8,970 10,140 6,900 7,800
    東京テレポート〜大崎 320 12,480 9,600
    新木場〜大崎 380 14,820 11,400

  3. 鉄軌道部門収支実績及び推定

    (単位:百万円)

           年度
    科目
    平成13年度
    実績
    平成14年度推定 平成15〜17年年平均
    現行 改定 現行 改定
    収入
    (うち運輸収入)
    2,633
    (2,330)
    4,300
    (3,966)
    4,476
    (4,143)
    10,600
    (10,194)
    11,468
    (11,062)
    支出 6,874 13,146 13,143 21,134 21,090
    差引損益 ▲4,241 ▲8,846 ▲8,667 ▲10,535 ▲9,622
    収支率 38.3% 32.7% 34.1% 50.2% 54.4%
    ※1 百万円未満四捨五入のため合計が合わないことがある。
    ※2 現行は現行の運賃体系を引き伸ばして適用した場合である。

  4. サービス概要等
    • ICカード(Suica)の導入
       平成14年12月1日の全線開業に合わせ、Suicaの導入に向け準備を進めている。Suicaの導入は、JRとの乗り継ぎ客の割合が8割を超えると見込まれる臨海副都心線の旅客の利便性の向上につながる。加えて、パスネットも同時に利用可能な日本初の鉄道となるため、旅客の利便性は飛躍的に向上する。

    • バリアフリー設備の設置
       第一期線開業当初から、各駅に身障者用トイレを設置している。また、地上出入口と改札口及び改札口と各ホームを結ぶエレベーター又はエスカレーターを設置している。
       さらに、誘導・警告ブロック、点字による誘導板・運賃表を設置するなどバリアフリー対策を実施している。

    • 近隣へのアクセス向上
       第二期線の各駅には、他社線への乗り換えのための連絡通路等を設置する。

りんかい線路線位置図

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport