平成14年3月7日 |
<問い合わせ先> |
自動車交通局 |
技術安全部技術企画課(内線42256) |
総務課企画室(内線41182) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
別紙
試作した大型ノンステップバスについて
試作したバスは、「ノンステップバス標準仕様策定検討会」(座長:秋山哲男 東京都立大学教授)において、車いす使用者等の利便性を向上させた車両を開発し、普及を促進する目的で調査を進めた結果をもとに、製作されたものです。
誰にでも使い易い仕様の採用
・試作した大型ノンステップバスをモニター評価し、標準仕様の策定を行う
・策定した標準仕様を大型(2.5m幅)や中型ノンステップバスへ適用
・小型ノンステップバスの開発
・安全かつ簡便な車いす固定方法の提案
・標準仕様を採用した車両を普及するため、具体的な方策を検討する
新規格ノンステップバス![]() |
車いすでの乗り込み![]() |
試作したタクシー車両について
試作したタクシーは、「バリアフリー化タクシー車両等の開発及び標準仕様の策定調査検討会」(座長:鎌田実 東京大学教授)において、車いす使用者等の利便性を向上させたタクシー車両等を開発し普及を促進する目的で調査を進めた結果をもとに、製作されたものです。
現行のタクシーの大きさをあまり変えずに、車いす使用者と健常者が同時に乗車できるようにした。
歩道から直接乗車できるようにした
・試作したタクシー車両をモニター評価し、標準仕様の策定を行う
・また、次世代のバリアフリー化タクシー車両の標準仕様(モデルデザイン)を策定し、自動車メーカーへ開発を促す
・安全かつ簡便な車いす固定方法の提案
・標準仕様を採用した車両を普及するため、具体的な方策を検討する
車いす併乗型タクシー![]() |
車いすでの運転![]() |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport