
| 平成14年12月20日 |
| 警察庁 |
| 国土交通省 |
| <問い合わせ先> |
| 道路局 |
| 企画課道路経済調査室 |
|
(内線37632、37633) |
| 自動車交通局 |
| 総務課企画室 |
|
(内線41166、41163) |
| TEL:03-5253-8111(代表) |
オムニバスタウン構想は、「人・まち・環境にやさしい交通」というバスの社会的意義を最大限に発揮したまちづくりに向けての市町村の取組みを促進し、自動車事故・渋滞・環境悪化等地域の自動車交通が抱える諸問題の解決を図ろうとするもので、関係2省庁が連携し積極的・重点的に支援を行っていくものです。
岐阜市オムニバスタウンの概要
(1)GPSを利用したバスロケーションシステム、ICカード、バス総合案内システム、デジタル方向幕などの導入により利用者の利便性を向上させる。
(2)PTPSの導入やバスレーンの検討により、バスの走行環境の向上を図る。
(3)駅前広場や主要道路の整備、交差点・バス停の改良により乗り継ぎ環境や走行環境の整備を図る。
(4)ノンステップバス等の導入やハイグレードバス停等の整備・改良によりバリアフリー化を促進する。
(5)岐阜市内の乗合バスを再編(市営バスと岐阜乗合バスを統合)し路線の維持、活性化を図る。
(1)バス走行環境の改善
公共車両優先システム(PTPS)の導入
国道256号、国道157号
バスレーンの導入の検討
国道256号
(2)バス交通円滑化のための交通施設等の整備・改善
駅前広場等の整備
JR岐阜駅
幹線道路の整備・交差点の改良・バス停の改良
環状線、国道256号バイパス、長良古津橋線 等
(3)バスの利便性等の向上
GPSの活用によりインターネット、携帯電話を利用したバスロケーションシステムの導入
400両
ICカードシステムの導入
400両
PTPS車載機
400両
デジタル方向幕
400両
ノンステップ大型バスの導入
52両
スロープ付低床バスの導入
25両
ノンステップ小型バスの導入
2両
ハイグレードバス停の整備
4箇所
バス総合案内システムの導入
JR岐阜駅、名鉄新岐阜駅
(4)オムニバスタウン計画のPRとバス利用促進運動
パンフレットの作成、テレビ・ラジオを利用したCMイベント等の開催
岡山市オムニバスタウンの概要
(1)岡山市には、7社のバス事業者があるが、全社がオムニバスタウン計画に参加することで利便性等の向上が期待される。
(2)平成11年度から整備を開始したバスロケーションシステムをさらに拡充するとともに、ICカードの導入により利用者の利便性を向上させる。
(3)PTPSやバスレーンの拡充により、バスの走行環境の向上を図る。
(4)駅前広場や主要道路の整備、交差点の改良などにより乗り継ぎ環境や走行環境の整備を図る。
(5)ノンステップバス、CNGバスの導入やハイグレードバス停の整備によりバリアフリー化を促進する。
(6)7社共通のバス運行マップの作成に加え、バス利用支援システムを導入しインターネットによる検索で利便性を向上させる。
(1)バス走行環境の改善
公共車両優先システム(PTPS)の拡充
国道53号、岡山倉敷線
バスレーンの拡充
岡山倉敷線 等
(2)バス交通円滑化のための交通施設等の整備・改善
駅前広場等の整備
JR岡山駅西口
幹線道路の整備、交差点の改良
岡山吉井線、岡山児島線、上芳賀大窪線 等
(3)バスの利便性等の向上
ICカードシステムの導入
582両
バスロケーションシステムの市内全域への拡大
327両対象、バス停表示器48基
PTPS車載機の拡充
274両
ノンステップバスの導入
26両
CNGノンステップ大型バスの導入
8両
スロープ付低床バスの導入
103両
ハイグレードバス停の整備
11箇所
バス総合案内システムの導入
JR岡山駅
7社共通バス利用支援システムの導入
(4)バス利用促進キャンペーンの実施
バスに関するイベント・シンポジウムの開催
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport