平成14年4月18日 |
<問い合わせ先> |
海事局船員部船舶職員課 |
(内線45338)
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
- 設置の目的
我が国経済・国民生活を支える産業基礎物資の国内輸送の太宗を担う内航海運は、エネルギー効率が高く地球環境保全の点で優れているばかりか、輸送効率も高く物流効率化の観点でも優れている。しかしながら、内航海運は、近年の産業構造、輸送環境の変化に対応して輸送コストの削減が強く要請されており、厳しい経営環境にある。
他方、近年の船舶設備機器の進歩、さらには、TSLの事業化、次世代内航船の研究開発等に照らして、今後とも船舶運航の高速化、高度化が進展することが予想されること等、内航海運を取り巻く状況が変化していることから、内航船の乗組み制度の見直しが求められている。
このため、これまでの次世代内航海運懇談会における検討結果も受けて、安全・安定運航及び適正な労働環境と労働条件の確保を図るためには相応のコストを必要とすることを認識したうえで、内航海運の公正かつ適正な事業競争環境を形成し、内航船員の適正な労働環境及び労働条件が確保されるとともに、機関部等の技術革新の進展等を踏まえた効率的な船舶職員の配乗体制の再構築が図られるよう、実態を充分に考慮に入れて内航船乗組み制度の検討を行うこととする。
- スケジュール
第一回開催日:平成14年4月19日(金)15:30〜
国土交通省海事局10階会議室(1027室)
- 検討会の構成
加藤 俊平 東京理科大学教授
小谷 道彦 日本内航海運組合総連合会会長
立花 欣一 日本旅客船協会会長
井出本 栄 全日本海員組合組合長
金子 賢太郎 国土交通省海事局船員部長
- 本検討会の下に内航貨物船部会及び内航旅客船部会を置き、一定の検討成果を得た段階で部会から検討会に報告をもらうこととする。

All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport