平成14年10月30日 |
<問い合わせ先> |
港湾局環境・技術課 |
環境整備計画室 |
(内線46652、46674) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省港湾局では、平成14年度第1回「港湾を核とした静脈物流システム事業化検討委員会(委員長 永田勝也早稲田大学理工学部教授)」を下記のとおり開催することになりましたのでお知らせします。
記
東海大学校友会館「霞の間」
(東京都千代田区霞ヶ関3−2−5 霞ヶ関ビル33F)
※1「平成14年度港湾を核とした静脈物流システム事業化検討委員会」の概要は別添のとおりです。
※2議事の結果は、後日プレス発表する予定です。
別添
「平成14年度港湾を核とした静脈物流システム事業化検討委員会」について
(1)循環資源の静脈物流の現状
(2)循環資源の静脈物流システム構築へ向けた取り組みの動向
(3)港湾を核とした静脈物流システム事業化に向けた課題の整理
(4)国内の広域静脈物流ネットワーク形成の方向性
(5)リサイクルポート1次指定港を中心とした静脈物流システム事業化の検討
(6)国際静脈物流の形成の方向性
(7)港湾を核とした静脈物流システム事業化に向けた施策の検討
第1回 平成14年11月1日
第2回 平成14年12月
第3回 平成15年2月
委員長 | 早稲田大学理工学部機械工学科 教授 | 永田 勝也 |
委員 | 早稲田大学事業部企画室調査課 主幹研究員 | 納富 信 |
(社)日本自動車工業会 リサイクル廃棄物部会副部会長 | 東畑 透 | |
(社)日本鉄リサイクル工業会 専務理事 | 土井 鼎 | |
全国製紙原料商工組合連合会 理事長 | 畑 俊一 | |
日本タイヤリサイクル協会 事業部長 | 久地岡 満 | |
鐵鋼スラグ協会 常務理事 | 井上 清彦 | |
(社)プラスチック処理促進協会 総合企画室長 | 荷福 正隆 | |
(社)日本鉄鋼連盟 廃プラ問題検討ワーキンググループ委員 | 近藤 博俊 | |
(社)セメント協会 輸送専門委員会委員長代行 | 内田 政廣 | |
日本通運(株)エコビジネス部副部長 | 高島 敬明 | |
日鐵物流(株)副社長 | 丸山 博司 | |
(社)日本貿易会 物流委員会主幹 | 石川優一郎 | |
日本内航海運組合総連合会 基本政策検討委員会静脈物流分科会座長 | 赤松 正夫 | |
電気事業連合会 立地環境部副部長 | 西田 哲也 | |
RDF/Mフォーラム 静脈物流研究委員会委員長 | 堤 恵美子 | |
室蘭市港湾部 港湾部長 | 寺島 孝征 | |
苫小牧港管理組合 施設部長 | 梶原 健次 | |
東京都港湾局港 湾整備部計画課長 | 石山 明久 | |
神戸市みなと総局 参事 | 中野 真介 | |
北九州市港湾局 企画部長 | 中尾 憲司 | |
国土交通省港湾局 環境整備計画室長 | 岩瀧 清治 | |
事務局 | 国土交通省港湾局環境・技術課環境整備計画室 | |
(財)港湾空間高度化環境研究センター |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport