国土交通省
 高潮・津波ハザードマップ研究会の設置について
ラインBack to Home

平成14年11月21日
内閣府(防災担当)
農林水産省農村振興局
水産庁
国土交通省
<問い合わせ先>
港湾局海岸・防災課

(内線46735)

河川局砂防部海岸室

(内線36322)

TEL:03-5253-8111(代表)

 


(別紙)

「高潮・津波ハザードマップ研究会」の概要


(別紙)

「海岸データベース部会」の概要

 11月22日、「海岸データベース研究会(座長:今村 文彦 東北大学工学部 災害防御研究センター教授)」を「高潮・津波ハザードマップ研究会」の下に設置し、同日第一回会合を開催する。海岸保全施設等に係わる基礎的情報については統一的な管理がなされておらず、施設に関する情報管理や実態把握等のデータの利活用が行いづらい状況にある。また高潮・津波被害を軽減するため、従来からの海岸保全施設の整備等のハード対策とあわせ、ハザードマップの作成・公表等、危険度情報の住民への提供等ソフト面の対策が一層重要となっているが、これを容易とする観点からデータベースの構築が望まれている。さらに、海岸保全施設の老朽化が進展し、ライフサイクルマネジメントによる効率的な維持管理が望まれているが、データベースはその際の基礎的情報となるものである。以上を踏まえ本研究会は、ハザードマップ作成の効率化や海岸に関する諸情報の蓄積・活用、住民への情報提供のための海岸保全施設データベース構築方策について検討を行うものである。

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport