平成14年3月11日 |
<問い合わせ先> |
航空局監理部総務課 |
危機管理室(内線48166、48164) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
日程:平成14年3月12日(火)及び13日(水)
場所:羽田東急ホテル
航空会社、検査会社、飛行場の管理者、空港ビル会社、当局の出先機関において航空保安業務に従事する管理監督者等約160名程度
航空保安特別研修のカリキュラム
時間 | 題目 | 講師 | |
3 月 12 日 |
11:00〜11:10 | 開講に当たっての訓示 | 国土交通省航空局次長 鈴木 朗 |
11:10〜12:40 | 最近の航空保安をめぐる情勢 | 国土交通省航空局危機管理室長 坂野 公治 | |
12:40〜13:40 |
(昼休み) |
||
13:40〜14:40 | 最近のテロリズム | 警察庁警備局警備課(ワールドカップ大会警備事務局)課長補佐 児嶋 洋平 | |
15:00〜16:00 | 2002年サッカーW杯における警備 | 警察庁警備局警備課(ワールドカップ大会警備事務局)課長補佐 児嶋 洋平 | |
16:20〜17:50 | 米国における最近の航空保安 | FAA民間航空保安渉外担当官 アンディ クース | |
3 月 13 日 |
9:00〜10:00 | 航空会社の保安対策 | 日本航空株式会社危機管理部長 山本 嘉彦 |
10:20〜11:20 | 危険品、爆発物、検査方法等に関する知識 | (財)空港保安事業センター教育・監査業務部長 吉田 孝雄 | |
11:20〜12:20 |
(昼休み) |
||
12:20〜14:00 | グループ別討議 ・航空会社・検査会社グループ ・空港管理者グループ ・空港ビル設置管理者グループ |
||
14:20〜16:00 | グループ別討議結果の発表、全体討議 講評・閉講(航空局) |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport