平成14年8月30日 |
<問い合わせ先> |
航空局監理部総務課 |
(内線48144) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
毎年「空の日」・「空の旬間」全体を盛り上げるため、全国の空港等のうち1カ所をスカイフェスタ会場とし、「空の日」・「空の旬間」事業の中核となる大規模なイベントを行います。
平成14年度は羽田空港において「羽田スカイフェスタ」が実施され、空港ターミナルビルや整備場地区等で各種行事を実施する予定です。「羽田スカイフェスタ」の行事内容については、別添1(PDF形式)のとおりです。
次世代を担う若者達に空への夢を育んでもらうことを目的に、菊川怜・伊集院光の司会により、ソニン・森川美穂等をゲストに招いて、空や航空に関連した曲を組み入れたコンサートを9月21日(土)に東京国際フォーラムにおいて開催します。
全国の空港においては管制塔などの空港施設見学や航空教室、さらに各空港の特色を生かした様々な催し物が実施されます。また、レーダー事務所等においては普段目にすることが少ないレーダー施設の見学などの催し物が実施されます。平成14年度における全国の空港等(約100カ所の会場)における行事内容は別添2のとおりです。
次世代を担う中学生に航空や空港に関する理解と関心を深めてもらうことを目的として、全国から選ばれた中学生に、国内外(本年度は羽田及び香港)の空港や関連施設の見学を通じて、航空や空港の機能のあり方を考える機会を設けました。
より多くの皆さんに「空の日」・「空の旬間」を知っていただくために、空港ターミナルビル等へのPRポスターの掲示、ホームページでの紹介、及び航空会社機内誌等における「空の日」関連記事の掲載など、航空関係者の協力の下、様々な形で広報活動を行っています。
○50周年シンボルキャラクター
右の地球が飛んでいる姿が「空の日」のシンボルキャラクターの「くにまる」くんです。平成4年に「空の日」・「空の旬間」を設けた際に誕生し、「空の日」である9月20日の「9(く)2(に)0(まる)」から命名されましたが、今回、民間航空再開50周年を迎えたことを機に、数字の50と「くにまる」くんを組み合わせたシンボルキャラクターを作成しました。 |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport