平成14年5月9日 |
<問い合わせ先> |
大臣官房技術調査課 |
(内線22335) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
<操作について> |
(財)日本建設情報総合センター |
関東地方センター |
TEL:03-3505-8805 |
国土交通省では、今後電子入札を順次拡大するにあたって、電子入札システム利用者の習熟度を深めるための練習環境(Web版チュートリアル)をインターネット上に整備しましたのでお知らせします。Web版チュートリアルとは、電子入札施設管理センター(e-BISCセンター)のホームページ(http://www.e-bisc.go.jp)上で、実際の電子入札システムと同様の画面遷移の確認や、データ入力が体験できるものです。 今回公開する入札方式は、「一般競争入札方式」「公募型競争入札方式」ですが、「指名競争入札方式」「工事希望型指名競争入札方式」についても順次公開していく予定です。
- 目的
国土交通省直轄事業では、平成13年10月に電子入札システムを用いた入札を開始し、同年度は約100件について実施しました。今後、平成14年度は約2,000件について実施し、平成15年度からは全面的に導入することとしています。電子入札案件数の増加に伴い、電子入札に参加する業者も急増することより、時間と所在地に拘束されずに練習できる環境としてインターネット上にWeb版チュートリアルを構築しました。
- 電子入札システムWeb版チュートリアルの特徴
インターネット上で公開することにより、時間的・場所的な制約を受けずに電子入札システムの練習が出来る。
受注者側の操作、発注者側の操作について、それぞれ一連の流れを個別に練習することが出来る。
詳しい操作説明画面が表示されるので、はじめて操作を行う人でも1人で練習することが出来る。
※ 操作説明画面については、別添の参考資料を参照
間違えやすい操作については、その部分だけを繰り返し練習することが出来る。
- インターネット上の提供ページ
e-BISCセンターのホームページ(http://www.e-bisc.go.jp)上で、24時間提供しています。
参考資料 電子入札システムWeb版チュートリアル概要
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|
All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport