
| 平成15年10月31日 |
| <問い合わせ先> |
| 自動車交通局技術安全部 |
| 審査課 |
|
(内線42314) |
| 環境課 |
|
(内線42523) |
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省は、三菱自動車工業(株)から申請のあった燃料電池自動車について、本日、道路運送車両の保安基準第56条第4項に基づき、公道走行が可能となる国土交通大臣の認定を行いました。
今後、国内の一般道路や高速道路において、公道走行試験が行われる予定であり、この間、実用性の調査・評価を行うとともに、安全・環境に係る技術基準等の整備に必要なデータの収集が行われます。
<別紙>
燃料電池を搭載した自動車の概要
| 製作者 | 三菱自動車工業株式会社 |
| 用途 | 乗用 |
| 乗車定員 | 5人 |
| 通称名 | MITSUBISHI FCV |
| 型式 | NA4W |
| 長さ | 4.755メートル |
| 幅 | 1.795メートル |
| 高さ | 1.690メートル |
| 燃料 | 高圧水素ガス(最高充填圧力350気圧) |
| 原動機型式 | DCX |
| 最高出力 | 65キロワット |
| 最高速度 | 140km/h |
| 航続距離 | 150km |
![]() |
○国土交通大臣の認定制度について
燃料電池自動車等の安全上及び公害防止上の基準が定められていない試験的に製作された自動車は、通常、公道を走行することはできません。このような試験自動車については、
基準の策定・改善を目的として公道走行による試験ができるよう、必要な条件を付し試験自動車の大臣認定を行っています。これまでにも、液化天然ガス(LNG)自動車、水素を燃料とする燃料電池自動車等が認定を受けました。
なお、大臣認定を受けた自動車には一般の自動車と同様にナンバ−プレ−トが付けられます。
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land,Infrastructure and Transport