国土交通省
 「港湾における風力発電の導入促進に関する検討会」について
ラインBack to Home

平成15年3月7日
<問い合わせ先>
平成18年4月1日変更
港湾局振興課

(内線46432)

平成18年3月31日以前
港湾局開発課

(内線46451、46412)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 標記について、下記のとおり開催しましたので、報告いたします。

  1. 開催趣旨
     政府は、エネルギ−の安定供給の確保、地球環境問題への対応に資することから、新エネルギ−の導入促進を図っているところです。その中でも、自然エネルギ−の一つである風力発電は、立地条件によっては一定の事業採算性があり、近年導入量が増加しています。特に、風の強さや安定性においては内陸部よりも沿岸や洋上の方が有利であることから、立地に適している港湾空間において、発電事業者等からの立地要請が高まっているところです。
     港湾局では、これらの動向や要請に積極的に対応するため、港湾空間への風力発電関連施設の立地等を促進することとしており、その一環として、課題等の認識や意見交換等を行うため、関係者による検討会を開催いたしました。

  2. 日時
     平成15年3月4日(火) 10:00〜11:30

  3. 場所
     東京都千代田区平河町2−7−5
     砂防会館 別館3階 「穂高」会議室

  4. 議事
     1開会あいさつ(国土交通省大臣官房技術参事官(港湾局担当) 村田 進)
     2港湾空間における風力発電の推進について(別添資料)
      (国土交通省港湾局開発課課長補佐 真田 仁)
     3風力発電の洋上展開に係る課題等について(足利工業大学教授 牛山 泉)
     4風力発電に対する取り組みの紹介
    • 北九州市港湾局企画部計画課 井上 康一
    • 北海道瀬棚町企画商工課長 堂端 重雄
    • 日本風力発電協会副会長 可児 浩一郎
    • 財団法人沿岸開発技術研究センタ−第二調査部長 白石 悟
     5閉会あいさつ(国土交通省港湾局開発課長 宍戸 達行)

  5. 出席者
     国土交通省港湾局、地方整備局、港湾管理者、有識者、民間事業者など 合計135名。

  6. 今後の予定
     出席者の意見や要望などをより具体的に伺うため、平成14年度中にアンケ−ト等を行います。
     平成15年度前半には、第2回検討会を開催する予定です。

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)


ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport