国土交通省
 「海の自然再生ハンドブック−その計画・技術・実践−」の
 発刊について

ラインBack to Home

平成15年11月13日
<問い合わせ先>
港湾局環境整備計画室

  (内線46652、46673)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 

 国土交通省港湾局監修により、自然再生に関する調査及び再生手法の技術などに関する最新の知見をマニュアル形式で取りまとめ、 「海」サイドから自然再生事業の取り組みを総合的に解説した実務ハンドブックとして、『海の自然再生ハンドブック−その計画・技術・実践−』 全4巻が発刊されました。
 本ハンドブックは全4巻で構成され、「第1巻 総論編」では海の自然再生と展開、自然再生におけるパートナーシップ 他、「第2巻 干潟編」 では干潟造成の計画、維持管理 他、「第3巻 藻場編」では藻場の環境条件、モニタリング調査 他、「第4巻 サンゴ礁編」ではサンゴ礁について、 サンゴ礁の保全・創造・利用手法 他について、図表・事例写真をふんだんに使い、専門家が分かり易く解説しています。
 ※ハンドブックの構成等については、添付資料をご参照願います。

  1. 背景
     これまで「新たな港湾環境政策−環境と共生する港湾<エコポート>をめざして−(平成6年3月策定)」に沿って、良好な環境の保全・創造を図るとともに、 健全で豊かな港湾環境を実現させ次世代に継承することをめざし、干潟・藻場・海浜の再生を推進してきましたが、その間の関連技術の向上や環境に対する市民の関心の高まりなど、 自然再生に関する近年の変化には著しいものがあります。
     また、昨年12月には『自然再生推進法』が成立するなど、今後は地域住民など多様な主体の参画と創意による地域主導の新たな形の事業展開が強く期待されています。
     本ハンドブックが、自然再生に携わる技術者のみならず、行政関係者・一般市民の方々など多くの皆様の参考図書として、大いにご活用されることを願います。

  2. 概要
     『海の自然再生ハンドブック−その計画・技術・実践−』
      〔監修〕 国土交通省港湾局、〔著〕海の自然再生ワーキング・グループ
      〔企画〕 (財)港湾空間高度化環境研究センター
       ◇全4巻<箱入り>:
         第1巻 総論編/第2巻 干潟編/第3巻 藻場編/第4巻 サンゴ礁編
       ◇セット定価 ¥16,000−(税込・送料別)
        (12月末日まで、特別斡旋価格¥14,400−(税・送料込)となっています。
         お申し込み先:(財)港湾空間高度化環境研究センター TEL 03-5443-5386)


参考 リーフレットPDF形式

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport