平成16年12月17日 |
<連絡先> |
大臣官房広報課 |
(内線21522、21526、21527) |
電話:03-5253-8111(代表) |
本年7月16日に実施した「国土交通Day」の行事の一環として、全国の小学校児童・中学校生徒を対象に「国土と交通に関する図画・作文」を募集したところ、各都道府県に多数の作品が寄せられました。
国土交通省では、各都道府県による地方審査を経て推薦された作品の中から、国土交通大臣賞、国土交通事務次官賞、審査員特別賞、佳作及び奨励を選出しました。(※詳細はこちらをご覧下さい)
氏名 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | タイトル | |
国土交通大臣賞 (最優秀) | 山川 直人 | 岐阜県 | 神戸町立下宮小学校 | 1 | 海の中のたび |
山田 ナオ | 愛媛県 | 東温市立南吉井小学校 | 2 | すんでみたいいえ | |
角田 温紀 | 栃木県 | 大平町立大平中央小学校 | 3 | みんなでえんそうする音楽公園 | |
増渕 悠輝 | 栃木県 | 国分寺町立国分寺東小学校 | 4 | ひまわり水上公園 | |
甲木 みのり | 埼玉県 | 新座市立新開小学校 | 5 | 山からのけしき | |
中川 茉美 | 福島県 | 河東町立河東第二小学校 | 6 | 歩道橋清掃 | |
国土交通事務次官賞 (優秀) | 手塚 彩絵 | 茨城県 | 伊奈町立谷井田小学校 | 1 | うみのなかのたんけん、たのしいな |
島崎 友哉 | 鹿児島県 | 鹿児島市立大明丘小学校 | 1 | のりものだいすき | |
山口 晋平 | 茨城県 | 茨城町立川根小学校 | 2 | こんな街にすみたいな | |
天谷 友洋 | 栃木県 | 大平町立大平東小学校 | 2 | みらいのぼくの町 | |
脇田 晃成 | 大阪府 | 柏原市立旭ヶ丘小学校 | 3 | クリーンエネルギーでGO! | |
清水 星詩慧 | 山口県 | 下関市立長府小学校 | 3 | にじ色のせみにのってとびたいな | |
前田 理沙 | 高知県 | 高知市立昭和小学校 | 4 | 下水道 自然にやさしい街づくり | |
河本 祐成 | 熊本県 | 小川町立海東小学校 | 4 | にじいろ道路 | |
澤 奈央 | 奈良県 | 桜井市立纒向小学校 | 5 | 海亀の町 | |
綾田 美貴子 | 香川県 | 内海町立苗羽小学校 | 5 | 住んでみたい町 | |
西村 由姫子 | 東京都 | 葛飾区立柴又小学校 | 6 | 親水公園 | |
渡辺 剛樹 | 静岡県 | 私立加藤学園暁秀初等学校 | 6 | 海中スタジアムでのサッカー | |
審査員特別賞 | 寺田 陽 | 茨城県 | つくば市立谷田部小学校 | 3 | みんな なかよし のんびり ゆっくり |
柴田 浩寿 | 北海道 | 北海道教育大学附属釧路小学校 | 5 | 開発される夢の国 | |
碓井 千尋 | 千葉県 | 四街道市立四和小学校 | 5 | 未来の世界は海底都市 | |
酒井 藍 | 滋賀県 | 栗東市立治田東小学校 | 6 | 広くて緑いっぱいの道 | |
佳作 | 白戸 蓮 | 青森県 | 八戸市立白山台小学校 | 1 | そらとぶくるま |
旭岡 夏希 | 岩手県 | 大野村立林郷小学校 | 1 | 未来の町 | |
坂井 里緒 | 宮城県 | 名取市立館腰小学校 | 1 | 空もとべます どうろもはしれます | |
野田 大翔 | 福島県 | 福島市立鎌田小学校 | 1 | たのしいぼくのまち | |
白井 文太 | 茨城県 | 桜川村立阿波小学校 | 1 | さばくのレスキュー車 わあい、水だうれしいな | |
橋本 彩里 | 埼玉県 | 皆野町立皆野小学校 | 1 | こんな町にすみたいな | |
守下 彩香 | 千葉県 | 松戸市立小金北小学校 | 1 | すんでみたい町 | |
佐々木 葵 | 東京都 | 荒川区立瑞光小学校 | 1 | 公園で遊ぼう | |
吉田 颯人 | 富山県 | 福岡町立福岡小学校 | 1 | ふしぎなこうえん | |
出口 桃花 | 三重県 | 伊勢市立神社小学校 | 1 | はなとあそぼう | |
東 拓歩 | 三重県 | 伊勢市立神社小学校 | 1 | あそんでたのしかったよ | |
森 成史 | 京都府 | 京丹後市立郷小学校 | 1 | 宇宙で光る石や、きれいな色の石がさがせるブルドーザー | |
池本 優次 | 兵庫県 | 三田市立富士小学校 | 1 | みらいのまち | |
川野 塔太 | 鹿児島県 | 鹿児島市立牟礼岡小学校 | 1 | つばめのなまえをえいごでかいてみたところ | |
小見 亮太 | 北海道 | 苫小牧市立拓勇小学校 | 2 | 夢のたくゆう公園 | |
瀬下 晴菜 | 北海道 | 苫小牧市立拓勇小学校 | 2 | 夢の拓勇公園 | |
里村 幸美 | 青森県 | 十和田湖町立法奥小学校 | 2 | がんばって はたらいているんだなあ | |
齊藤 錬 | 岩手県 | 滝沢村立篠木小学校 | 2 | 楽しい町 | |
千葉 雅貴 | 岩手県 | 滝沢村立篠木小学校 | 2 | ふしぎな町 | |
赤塚 悠 | 山形県 | 天童市立長岡小学校 | 2 | 車だいすき | |
曾澤 捺乃 | 千葉県 | 茂原市立茂原小学校 | 2 | お空のゆうえんちであそびたいな | |
下津 康平 | 神奈川県 | 横浜市立西が岡小学校 | 2 | ソーラーパネルのじだい | |
土田 靖之 | 石川県 | 羽咋市立羽咋小学校 | 2 | おじさん ありがとう | |
中西 貴大 | 奈良県 | 香芝市立鎌田小学校 | 2 | 雲の家 | |
佐々木 美里 | 島根県 | 江津市立跡市小学校 | 2 | にじのこうえん | |
荒川 真衣 | 岡山県 | 井原市立西江原小学校 | 2 | あったらいいな みらいの町 | |
寺澤 壮毅 | 徳島県 | 吉野川市立森山小学校 | 2 | 宇宙のまちづくり | |
古本 知也 | 徳島県 | 吉野川市立鴨島小学校 | 2 | 宇宙を体験できる遊園地 | |
山田 凌 | 香川県 | 丸亀市立城東小学校 | 2 | ひこうき大すき | |
菅野 将太 | 大分県 | 三重町立菅尾小学校 | 2 | 虫の町 こんなきょうりゅうがいたらいいな | |
下田 彗一朗 | 宮崎県 | 高城町立四家小学校 | 2 | 未来の乗り物 | |
永吉 勇輝 | 鹿児島県 | 財部町立財部小学校 | 2 | みんなにやさしい明るい国土 | |
齋藤 和佳奈 | 青森県 | 八戸市立白山台小学校 | 3 | あったらいいな空とぶ自転車 | |
山下 舜人 | 栃木県 | 小山市立間々田小学校 | 3 | 道路をつくってくれてありがとう | |
大原 由 | 埼玉県 | さいたま市立谷田小学校 | 3 | デジタルシティー | |
上野 愛菜 | 東京都 | 調布市立調和小学校 | 3 | みらいの乗り物 | |
石村 文萌 | 富山県 | 小矢部市立石動小学校 | 3 | 車の町 | |
遠藤 真梨 | 静岡県 | 私立加藤学園暁秀初等学校 | 3 | UFOにのって | |
浅井 宏祐 | 愛知県 | 一宮市立宮西小学校 | 3 | ツリーハウス | |
西井 亮太朗 | 三重県 | 松阪市立松尾小学校 | 3 | スーパーカプセルカー ねがい〜かんきょうと安全〜 | |
荻野 里佳 | 滋賀県 | 栗東市立金勝小学校 | 3 | すてきな町 | |
城 舞香 | 兵庫県 | 神戸市立なぎさ小学校 | 3 | アンドロメダまで星で道路つくろう | |
狭間 海斗 | 和歌山県 | 田辺市立新庄第二小学校 | 3 | 森とみずうみ | |
平野 夏美 | 広島県 | 府中町立府中南小学校 | 3 | 住んでみたい町 | |
和田 広樹 | 福岡県 | 犀川町立城井小学校 | 3 | みどりいっぱい | |
棚田 萌々花 | 福岡県 | 犀川町立城井小学校 | 3 | あわてずゆっくり安全に! | |
中島 恵 | 佐賀県 | 大和町立春日北小学校 | 3 | 住んでみたい町 | |
大塚 梨央 | 熊本県 | 人吉市立東間小学校 | 3 | ジャングルとつながる虹の橋 | |
瀬口 烈 | 大分県 | 豊後高田市立田染小学校 | 3 | ちく電と電気システムの町 | |
千葉 貴峻 | 宮城県 | 名取市立ゆりが丘小学校 | 4 | グリーン定期便 | |
荻原 千紗 | 秋田県 | 秋田市立旭川小学校 | 4 | 住んでみたい未来の町 | |
山口 大翔 | 福島県 | 河東町立河東第二小学校 | 4 | 豊かな街づくり | |
中島 拓哉 | 茨城県 | 谷和原村立十和小学校 | 4 | ぼくたちの未来 | |
松本 琴乃 | 神奈川県 | 海老名市立上星小学校 | 4 | 未来のこん虫ロボット公園 | |
望月 南瞳 | 山梨県 | 甲府市立大国小学校 | 4 | 未来の山梨県 | |
小平 亜耶 | 長野県 | 茅野市立湖東小学校 | 4 | 安全運転のバス | |
谷口 諒 | 愛知県 | 江南市立草井小学校 | 4 | 色々な世界へ旅立とう | |
一色 康平 | 滋賀県 | 山東町立大原小学校 | 4 | ゆっくりいこう!広い日本 | |
西 進介 | 和歌山県 | 橋本市立橋本小学校 | 4 | 京奈和自動車道の建設 | |
小川 竜司 | 島根県 | 松江市立中央小学校 | 4 | ぼくの住みたい夢の町 | |
小澤 航 | 岡山県 | 倉敷市立万寿小学校 | 4 | レールカー | |
大山 篤 | 広島県 | 黒瀬町立下黒瀬小学校 | 4 | 道のはじまり | |
二宮 寛菜 | 愛媛県 | 西予市立野村小学校 | 4 | 山の世話 | |
江頭 鷹 | 佐賀県 | 川副町立南川副小学校 | 4 | 海の中を走るトラック | |
矢加部 翔太 | 熊本県 | 熊本市立桜木東小学校 | 4 | ぼくたちの未来の街へようこそ | |
吉野 全洋 | 大分県 | 大分市立小佐井小学校 | 4 | ばあちゃんのすいか畑と国道502号線の橋 | |
長友 咲子 | 宮崎県 | 宮崎市立国富小学校 | 4 | 水中を走るバス | |
島袋 美南海 | 沖縄県 | 沖縄市立北美小学校 | 4 | 空飛ぶジュウタン | |
福井 瑛久 | 青森県 | 八戸市立根城小学校 | 5 | 空の道路 | |
井川 詩織 | 秋田県 | 秋田市立旭川小学校 | 5 | 未来都市 | |
篠田 華穂 | 秋田県 | 雄勝町立小野小学校 | 5 | 動物たちのすみかが・・・ | |
石川 莉帆 | 栃木県 | 佐野市立犬伏小学校 | 5 | 川はみんなのもの | |
宇都宮 利文 | 福井県 | 福井市立和田小学校 | 5 | 光のリサイクル | |
中川 友理恵 | 福井県 | 福井市立和田小学校 | 5 | みんなが安心・安全の街 | |
早田 奈央 | 福井県 | 福井市立和田小学校 | 5 | どんな災害にもたえられる街づくり | |
後藤 永甫 | 長野県 | 飯田市立座光寺小学校 | 5 | 上流をめざすアユ | |
山川 智輝 | 岐阜県 | 神戸町立下宮小学校 | 5 | さあ宇宙旅行に出発だ | |
鈴木 陽己 | 静岡県 | 私立加藤学園暁秀初等学校 | 5 | 未来の駅 | |
加藤 千尋 | 愛知県 | 蟹江町立須西小学校 | 5 | 地球にやさしい未来のまち | |
浅川 知貴 | 大阪府 | 八尾市立八尾小学校 | 5 | 未来の国土 | |
吉田 のぞみ | 兵庫県 | 三原町立神代小学校 | 5 | 上田ダム | |
清水 律栄 | 山口県 | 下関市立長府小学校 | 5 | 歩いて行ける月旅行 | |
疋田 子規 | 山口県 | 下関市立長府小学校 | 5 | 住んでみたいな海の上 | |
佐々木 理緒 | 宮崎県 | 宮崎市立大宮小学校 | 5 | 働く人々 | |
大湾 ひかり | 沖縄県 | 浦添市立内間小学校 | 5 | 危険があなたをねらっている | |
川合 哲也 | 宮城県 | 仙台市立荒巻小学校 | 6 | 未来の乗り物 | |
小澤 敦美 | 群馬県 | 伊勢崎市立名和小学校 | 6 | 海の中に入れる道路 | |
並木 拓也 | 神奈川県 | 茅ヶ崎市立松浪小学校 | 6 | 自由自在 どこにでも運んでくれるタコハイウェイ | |
水島 悠太朗 | 長野県 | 松本市立中山小学校 | 6 | 高速道心して | |
高草 麻衣 | 京都府 | 八幡市立八幡第三小学校 | 6 | 未来の世界 | |
福本 咲綺 | 奈良県 | 桜井市立織田小学校 | 6 | クラゲの家 | |
上村 美悠 | 広島県 | 東広島市立高屋西小学校 | 6 | 音楽の世界 | |
奨励賞 | 山崎 遼佳 | 岩手県 | 田老町立田老第一小学校 | 3 | 未来の田老 すてきな田老 |
渡辺 彩加 | 茨城県 | 総和町立中央小学校 | 2 | 楽しい空の町 | |
藤田 鴻汰 | 茨城県 | 内原町立内原小学校 | 2 | 住んでみたい町 こうた町 | |
関山 小草 | 茨城県 | 新利根町立柴崎小学校 | 4 | 遊んで暮らせる木の上のお家 | |
斉藤 貴子 | 茨城県 | 古河市立古河第四小学校 | 6 | 雲の上に建つ虹色の町 | |
森 祐太郎 | 千葉県 | 市川市立市川小学校 | 1 | たのしいまち | |
秋山 趣門 | 千葉県 | 下総町立滑河小学校 | 1 | 未来の交通 | |
福間 未紗 | 千葉県 | 茂原市立東部小学校 | 6 | 花の街 | |
長谷川 智子 | 千葉県 | 四街道市立四和小学校 | 4 | レインボータウン | |
吉澤 裕喜 | 千葉県 | 茂原市立東部小学校 | 4 | 美しい海底 | |
鍋谷 明香里 | 富山県 | 黒部市立三日市小学校 | 3 | 住んでみたいな お空の町 | |
山口 将平 | 富山県 | 富山市立東部小学校 | 3 | 楽しいな、にじとすべり台の道 | |
丸山 瀬莉奈 | 香川県 | 高松市立木太南小学校 | 6 | 未来の町 | |
宮武 佳代 | 香川県 | 香川大学教育学部附属高松小学校 | 4 | みんなのサンポート | |
福岡 莉奈 | 香川県 | 香川大学教育学部附属坂出小学校 | 3 | わたしのゆめの街 | |
徳永 暉人 | 香川県 | 香川大学教育学部附属高松小学校 | 1 | ひこうきにバイバイ | |
井上 智恵 | 熊本県 | 宇土市立花園小学校 | 3 | 安全で楽しい町 | |
宮内 彰吾 | 熊本県 | 熊本市立桜木東小学校 | 4 | 未来の街へレッツゴー! |
氏名 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | タイトル | |
国土交通大臣賞 (最優秀) | 土岐 千尋 | 青森県 | 弘前市立第三中学校 | 2 | バランスのある町 |
椎名 哲也 | 東京都 | 八王子市恩方中学校 | 3 | 圏央道 | |
国土交通事務次官賞 (優秀) | 阿部 瑞穂 | 山形県 | 金山町立金山中学校 | 1 | 未来に残したいもの |
川村 啓貴 | 神奈川県 | 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 | 2 | 豊かで住み良い国づくりと交通 | |
兼松 希衣 | 徳島県 | 徳島市立富田中学校 | 2 | 未来に向けての視点−高齢者・共存− | |
田上 叡一 | 熊本県 | 熊本市立花陵中学校 | 2 | 里山再生 | |
北野 真耶 | 和歌山県 | 田辺市立高雄中学校 | 1 | 天神崎で実際に行った環境問題について | |
福島 春香 | 香川県 | 香川大学教育学部附属坂出中学校 | 1 | 住みよい環境づくりに感謝して | |
深谷 碧 | 茨城県 | ひたちなか市立勝田第三中学校 | 3 | つくばエクスプレスが茨城を変える | |
田島 侑季 | 愛知県 | 稲沢市立千代田中学校 | 3 | 未来へつながる道 | |
佳作 | 谷中 忍 | 栃木県 | 茂木町立逆川中学校 | 1 | いつでも綺麗な川で |
矢吹 紀彦 | 埼玉県 | 毛呂山町立毛呂山中学校 | 1 | 将来の日本の国土と交通 | |
豊田 明信 | 埼玉県 | 毛呂山町立毛呂山中学校 | 1 | 高速道路の中途半端な現状について | |
大家 美咲 | 福井県 | 坂井町立坂井中学校 | 1 | いろいろな問題はアスファルトから | |
岸 貴之 | 島根県 | 島根大学教育学部附属中学校 | 1 | 国土と交通に関する作文 | |
三浦 友也 | 島根県 | 島根大学教育学部附属中学校 | 1 | 国土と交通について考えたこと | |
村田 裕貴 | 北海道 | 札幌市立平岡緑中学校 | 2 | 日本の施設と道路 | |
工藤 駿 | 青森県 | 弘前市立第三中学校 | 2 | 互いを結ぶ 街の温もり | |
相川 千智 | 青森県 | 弘前市立第三中学校 | 2 | 心と設備のバリアフリー | |
三上 真智子 | 青森県 | 弘前市立第三中学校 | 2 | 青森県の町づくり | |
山川 今日子 | 千葉県 | 柏市立中原中学校 | 2 | より良い道路づくりを | |
村田 光 | 東京都 | 品川区立東海中学校 | 2 | ドライブで知る道路の重要さ | |
齋木 愛里 | 神奈川県 | 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 | 2 | 身近な危険、放置自転車 | |
大嶋 雄祐 | 福井県 | 春江町立春江中学校 | 2 | 住まいと人間 | |
殿岡 沙百合 | 静岡県 | 私立不二聖心女子学院中学校 | 2 | バリアフリーについて | |
永井 文也 | 島根県 | 江津市立江東中学校 | 2 | お年寄りのためのバリアフリー | |
一森 莉恵 | 熊本県 | 熊本市立花陵中学校 | 2 | 地球を救おう。私達の力で | |
上村 采佳 | 熊本県 | 熊本市立花陵中学校 | 2 | 地球を救うために今私たちが出来ること | |
佐々木 航 | 岩手県 | 東和町立田瀬中学校 | 3 | 皆のふるさと | |
黒澤 宝代 | 茨城県 | ひたちなか市立勝田第三中学校 | 3 | 未来のために | |
大沼 美果 | 千葉県 | 市原市立湿津中学校 | 3 | 誰もが快適な時間を | |
丸山 杏介 | 長野県 | 八坂村立八坂中学校 | 3 | 日本の道路状況について | |
芹澤 奈津美 | 静岡県 | 私立不二聖心女子学院中学校 | 3 | 駅の風景を他人事だと言えますか? | |
井上 由菜 | 滋賀県 | 湖南市立甲西中学校 | 3 | 生きているから願うこと | |
木 真美 | 和歌山県 | 田辺市立高雄中学校 | 3 | 水災害について | |
天津 亜紗子 | 島根県 | 江津市立江東中学校 | 3 | 理想の未来 | |
岡室 雄太 | 山口県 | 柳井市立柳井中学校 | 3 | 九州新幹線をみる | |
藤岡 真里子 | 愛媛県 | 大洲市立大洲東中学校 | 3 | 通学路から考えたこと | |
横原 裕一 | 鹿児島県 | 鹿児島市立武中学校 | 3 | 国土と交通について |
図画の部 最優秀・優秀作品 |
| |
国土交通大臣賞 |
| |
国土交通大臣賞 |
| |
国土交通大臣賞 |
| |
国土交通大臣賞 |
| |
国土交通大臣賞 |
| |
国土交通大臣賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
| |
国土交通事務次官賞 |
「国土と交通に関する図画・作文」中央審査について |
(1)募集期間 平成16年5月19日〜9月30日
(2)テーマ 「国土と交通に関する図画・作文」
(3)対象
(1)地方審査
図画・作文ともに各都道府県が管内の応募作品を審査し、その中から優秀作品が国土交通省に推薦されました。
(2)中央審査
各都道府県から推薦された作品(図画114点、作文40編)を国土交通省において審査しました。
<図画審査員>(敬称略・順不同)
<作文審査員>(敬称略・順不同)
図画の部
国土交通大臣賞(最優秀) | 6点 | |
国土交通事務次官賞(優秀) | 12点 | |
審査員特別賞 | 4点 | |
佳作 | 92点 | |
奨励 | 18点 |
作文の部
国土交通大臣賞(最優秀) | 2編 | |
国土交通事務次官賞(優秀) | 8編 | |
佳作 | 29編 | |
選外 | 1編 |
なお、詳細は別添受賞者一覧表のとおりです。
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004-2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport