平成16年1月27日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局貨物流通施設課 |
(内線25323、25324) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
倉庫の種類 | 普通倉庫 | 冷蔵倉庫 | サイロ 倉庫 |
鉄鋼専 用倉庫 |
水面庫 | 合計 | ||||
規模(※) | 大 | 中 | 小 | 大 | 中 | 小 | ||||
事業者数 | 44 | 77 | 28 | 75 | 41 | 20 | 23 | 18 | 11 | 337 |
※規模区分は以下のとおりである。
普通倉庫 大規模・・・所管面積(期末現在) 33,000m2以上
中規模・・・ 〃 6,600m2以上33,000m2未満
小規模・・・ 〃 6,600m2未満
冷蔵倉庫 大規模・・・所管容積(期末現在) 25,000m3以上
中規模・・・ 〃 7,500m3以上25,000m3未満
小規模・・・ 〃 7,500m3未満
普通倉庫 | 冷蔵倉庫 | |||||
全事業者 | 経営指標 | 割合 | 全事業者 | 経営指標 | 割合 | |
事業者数 | 3,842 | 149 | 3.9% | 1,171 | 136 | 11.6% |
所管面(容)積 | 41,871 | 7,025 | 16.8% | 28,532 | 12,993 | 45.5% |
売上高 | 1,248,539 | 209,491 | 16.8% | 375,656 | 171,063 | 45.5% |
(1)対象事業者である普通倉庫業者149社のうち黒字決算は126社(84.6%)である。これらの対象事業者の1社平均の事業別売上高構成をみると、全売上高69億606万3千円のうち、普通倉庫業部門は14億597万9千円(20.4%)となっており、以下、自動車運送事業部門15億351万7千円(21.8%)、港湾運送事業部門10億8,824万2千円(15.8%)、不動産賃貸事業部門7億1,707万5千円(10.4%)、通運事業部門8,378万1千円(1.2%)等となっている。
(2)対象事業者である冷蔵倉庫業者136社のうち黒字決算は111社(81.6%)である。これらの対象事業者の1社平均の事業別売上高構成をみると、全売上高94億2,093万8千円のうち、冷蔵倉庫部門は12億5,781万8千円(13.4%)となっており、以下、食品事業(食品加工・販売業)部門68億3,892万7千円(72.6%)、不動産賃貸事業6,889万8千円(0.7%)、凍結・製氷業部門6,082万円(0.6%)等となっている。
(3)対象事業者であるサイロ倉庫業者23社のうち黒字決算は21社(91.3%)であり、全売上高に占めるサイロ倉庫業部門の割合は5.2%である。対象事業者である鉄鋼専用倉庫業者18社のうち黒字決算は14社(77.8%)であり、全売上高に占める鉄鋼倉庫業部門の割合は3.6%である。対象事業者である木材専用倉庫業者は、11社のうち黒字決算は5社(45.5%)であり、全売上高に占める木材倉庫業部門の割合は8.7%となっている。
倉庫事業全体の収益及び費用は昨年度に比べ減少しているが、保管部門及び荷役部門における費用削減の結果、経常収支率は前年度に比べ0.5%増加しているものの依然100%を割っている(99.4%)。また、1社平均の人件費及び下請費用は減少しているが、他の主要原価と比較して減少幅が小さいことから、主要原価に占める人件費(下請費用を含む)の割合は50.8%となり、前年度に比べ若干増加している。 |
(1)収支状況
1社平均の倉庫部門における経常収益は14億2,773万9千円、経常費用は14億3,638万2千円、経常損失は864万3千円であり、経常収支率は99.4%と前年度より0.5ポイント上昇している。なお、調査対象事業者149 社中、倉庫部門で黒字となっている事業者は81社(54.4%)である。
倉庫部門のうち、保管部門における1社平均の経常収益は対前年度比5.6%減の8億3,941万9千円、経常費用は対前年度比4.2%減の8億92万3千円となった。経常利益は3,849万6千円と前年度に比べて1,506万6千円(28.1%)の減少となっている。この結果、経常収支率は104.8%と前年度より1.6ポイント低下している。
これに対して、荷役部門における1社平均の経常収益は対前年度比2.8%増の5億8,832万円、経常費用は対前年度比1.0%減の6億3,545万9千円となった。経常損失は4,713万9千円と前年度に比べて2,260万3千円(32.4%)の減少となっている。 この結果、経常収支率は92.6%と前年度より3.5ポイント増加しており、改善が見られる。
(2)主要原価
1社平均の経常費用14億3,638万2千円のうち、人件費が23.3%、下請費用が27.5%、賃借料13.1%、減価償却費9.1%、営業外費用2.5%(うち金融費用1.9%)となっている。人件費、賃借料については、昨年度まで減少傾向がみられたが、今年度は増加に転じている。下請費用、営業外費用については横ばいとなった。減価償却費については、ここ数年減少傾向を示している。
(3)生産性
従業員1人当たりの営業収益は1,635万6千円と、前年度に比べて9.6%減少している。従業員1人当たりの入出庫数量は5,222トンと、前年度に比べて8.4%減少している。従業員1人当たりの所管面積は549m2と、前年度に比べて8.7%減少している。
このように生産性については、昨年度に比べ厳しい状況が伺われる。
倉庫事業全体の収益及び費用は昨年度に比べ増加しているが、経常収支率は103.9%と前年度と比べ横ばいとなった。また、1社平均の人件費及び下請費用は昨年度に比べ増加しているが、主要原価に占める人件費の割合(下請費用を含む)は45.0%となり、前年度に比べ若干減少している。 |
(1)収支状況
1社平均の倉庫部門における経常収益は12億9,027万円、経常費用は12億4,186万円、経常利益は4,841万円であり、経常収支率は103.9%と前年度と比べ横ばいとなった。なお、調査対象事業者136社中、倉庫部門で黒字となっている事業者は98社(72.1%)である。
倉庫部門のうち、保管部門における1社平均の経常収益は対前年度比7.3%増の8億4,954万9千円、経常費用は対前年度比8.4%増の7億8,838千6千円となった。経常利益は6,116万3千円と前年度に比べて305万1千円(4.8%)の減少となっている。また、経常収支率は107.8%と前年度より1.0ポイント低下している。
これに対して、荷役部門における1社平均の経常収益は対前年度比4.2%増の4億4,072万1千円、経常費用は対前年度比2.8%増の4億5,347万4千円となった。経常損失は1,275万3千円と前年度に比べて532万6千円(29.5%)の減少となっている。この結果、経常収支率は97.2%と前年度より1.3ポイント上昇するなど昨年度に比べ改善が見られる。
(2)主要原価
1社平均の経常費用12億4,186万円のうち、人件費が23.3%、下請費用が21.7%、減価償却費10.5%、賃借料9.6%、営業外費用3.9%(うち金融費用2.9%)となっている。人件費、賃借料について減少傾向がみられ、減価償却費が若干増加している。
(3)生産性
従業員1人当たりの営業収益は1,522万3千円と、前年度に比べて0.4%増加している。従業員1人当たりの入出庫数量は1,645トンと、前年度に比べて6.9%減少している。従業員1人当たりの所管容積は1,156m3と、前年度に比べて1.4%増加している。
※ 端数整理の関係で、対前年度比に差異が生ずる場合がある。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |