平成16年2月5日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局政策課 |
(内線24224、24226) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
これらの要求に応えるひとつの手段として、放送・通信融合プラットフォームであるデジタル放送の活用が期待されています。視聴者の暮らす場所ごとに関連の行政情報を配信すると共に、インターネットの持つ双方向性を活用して地域住民からの情報・意見収集を図ることもできます。また、これらの情報の受発信はテレビやパソコンだけでなく、地上デジタル放送網を利用した携帯電話や車載端末へのサービスも視野に入れることができます。
国土交通省では、放送・通信融合技術の活用を視野に入れつつ、「住民の暮らしに身近な行政情報・地域情報」について、魅力的なコンテンツが制作されるよう、コンテンツ制作を担う民間企業および地域のNPO等の皆様のご意見を以下の要領にて募集いたします。
(1)アンケートの実施時期:平成16年2月5日(木)〜2月20日(金)
(2)事例集の閲覧方法:ホームページアドレス:http://dcon1.mlit.go.jp/
次頁に示す43点の事例について、以下の4つのカテゴリーに分類して一覧表示。
リアルタイム情報:時々刻々と更新される各種データ等の情報
更新情報:日〜年の間隔で定期あるいは不定期に更新される情報
非更新情報:基本的に更新の必要のない記録映像、保存データ等の情報
製作ビデオ:目的に応じて製作した1本のまとまった作品としてのビデオ
(3)アンケート提出の方法等:所定の様式をダウンロードし、下記の要領にて提出
電子メールの場合:電子メールアドレス dcon@mlit.go.jp
FAXの場合:FAX番号 03−5253−1548
郵送の場合:郵送先 〒100−8918 東京都千代田区霞が関2−1−3
国土交通省 総合政策局 政策課 あて
皆様より頂戴したご意見は、デジタル情報の整備・活用方策について当省内で議論をする上で、貴重な情報として活用させていただく所存です。
ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
「国土交通省デジタル情報事例集」一覧
リアルタイム情報:時々刻々と更新される各種データ等の情報
1 川の防災情報
2 ナウキャスト降水予測
3 ナウキャスト地震情報
4 渋滞情報
5 潮の満ち引き
6 海の安全に関する情報
7 ライブ映像(事例:都市内河川)
更新情報:日〜年の間隔で定期あるいは不定期に更新される情報
8 地域整備情報システム
9 地域振興情報ライブラリー
10 Accommodations JAPAN
11 「体感しよう!!北海道」
12 CCZの整備状況
13 海域GIS基盤情報
14 道路関係データ
15 路上工事・交通規制情報
16 道の駅情報
17 国土情報ウェブマッピングシステム
18 国土画像情報(カラー空中写真)
19 河川利用、環境学習情報
20 登録有形文化財に登録された歴史的砂防施設
21 手づくり郷土賞
22 光ファイバーの整備状況
23 地形図等
24 空中写真
25 土地条件図データ
26 数値地図出力図
27 植生指標データ
28 電子基準点データ
非更新情報:基本的に更新の必要のない記録映像、保存データ等の情報
29 実験映像:砂防
30 実写映像:土石流
31 数値解析映像:氾濫
32 ベント映像:防災訓練
製作ビデオ:目的に応じて製作した1本のまとまった作品としてのビデオ
33 地域整備の歴史:利根川の東遷
34 地域物流の歴史:舟運史
35 地域の自然環境:鳥の生態観察
36 地域の現状・課題:水面利用
37 地域の学習:川で遊ぼう
38 全国の記録映像:昭和・平成洪水史
39 生活関連案件の教育:水の循環
40 新技術開発の紹介:海に浮かぶ大地
41 新技術開発の紹介:海の新幹線TSL
42 地理情報システム(GIS)の活用事例紹介:GIS広報用ビデオ
43 観光広報:クルーズへのご招待
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport