国土交通省
 地球温暖化防止ボランタリープランの第3回フォローアップ
結果について

ラインBack to Home

平成16年2月20日

<問い合わせ先>
総合政策局環境・海洋課
(内線24323)
TEL:03-5253-8111(代表)

 

地球温暖化防止ボランタリープランのフォローアップ
 運輸業界における、地球温暖化防止ボランタリープランの策定・進捗状況に関する第3回フォローアップの結果がまとまりましたので、報告します。

数値目標を設定している団体
平成10年度(策定時) 平成12年度(第1回) 平成13年度(第2回) 平成15年度(第3回)
8団体(31%) 19団体(73%) 22団体(79%) 27団体(96%)
数値目標の達成度合
  平成12年度(前々回) 平成13年度(前回) 平成15年度(今回)
数値目標を達成 2団体(8%) 5団体(18%) 8団体(29%)
目標達成度50%以上 9団体(35%) 10団体(36%) 13団体(46%)
目標達成度50%未満 8団体(31%) 7団体(25%) 6団体(21%)
※各団体のボランタリープランのフォローアップ状況については、別表をご覧下さい。

(参考)地球温暖化防止ボランタリープランとは?
 京都議定書で定められた温室効果ガス排出量削減目標を達成するためには、行政・企業・国民の各主体の一体となった取り組みが必要であり、「地球温暖化対策推進大綱」(平成10年6月19日内閣地球温暖化対策推進本部決定)においても、産業界の具体的行動計画の策定・公表及びフォローアップが求められています。
 平成10年3月、京都議定書の着実な実施のための国内対策の一環として、運輸省(当時)所管の26業界団体において、独自の地球温暖化防止の取り組みを定めたボランタリープランを策定し、同年6月に公表しました。


別紙PDF形式

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)


All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport