国土交通省
 (株)ニチレイの倉庫証券の発行に係る分割認可について
ラインBack to Home

平成16年4月1日
<問い合わせ先>
総合政策局貨物流通施設課

(内線25302、25313)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 (株)ニチレイより平成16年3月16日付け認可申請につきましては、審査の結果、同年4月1日付けで認可した。

 

<同社における低温物流事業の再編について>

 同社における低温物流事業は、冷蔵倉庫による保管事業に加え、物流センターの受託事業及び輸配送事業で構成されている。しかし、昨今の低温物流をめぐる厳しい事業環境により、保管事業については、生産拠点の海外移転及び荷主の在庫圧縮等により、特に地方における倉庫需要の低迷が深刻化し、収益性が著しく低下してきた。また、物流センターの運営受託事業や輸配送事業においても、単機能の提供のみならず、荷主の物流改善につながる多機能なサービスの提供が求められるようになり、こうした市場の変化に対応し成長を続けるためには、荷主のニーズにあったサービス品質とコスト体質の実現経営資源の再配置が不可欠となる。これに対応するため、同社における国内の低温物流の事業領域を二つに分け、それぞれ機能的に対応できるよう、会社の分割を中心に組織を再編した。

 1冷蔵保管事業については、地域保管事業として北海道、東北、関東、東海、関西、中国、九州の各地に新設分割又は同社連結子会社への吸収分割により新たに7つの地域会社を設立し、すでに四国地区で事業運営していた四国水産冷蔵(株)((株)ニチレイ・ロジスティクス四国に社名変更)と神奈川県内で事業運営している(株)キョクレイ(神奈川日冷(株)と合併)とを合わせた全国9つの地域会社により地域に密着したサービスを展開し、安定的な事業成長を目指すこととしている。
 2物流ネットワーク事業については、(株)ロジスティクス・ネットワークが現在輸配送サービスを担っている同社子会社の(株)日本低温流通及び同社物流センターの拠点を承継しサービスを行う。


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land,Infrastructure and Transport