平成16年4月16日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局複合貨物流通課 |
(内線25402、25423)
|
TEL:03-5253-8111(代表)
|
中華人民共和国商務部商業改革発展司長の来日に伴い、2004年4月12日(月)に、ロジスティクス分野に関する意見交換を行った。その中で、中国側からは、ロジスティクス分野の発展に向けての取組みの重要性、及び我が国との相互協力の強化の重要性について、高い関心が示された。中国側からの説明の概要は、以下のとおり。(なお、我が方からは、福内直之・総合政策局複合貨物流通課長ほか、また、先方からは、邸建凱・中華人民共和国商務部商業改革発展司長ほかが出席した。)
説明の概要
- 中国商務部としては、ロジスティクス分野の発展促進について高い関心を有しており、日本との相互協力関係を強化しながら、共にその発展を実現していきたい。
- 中国商務部としては、本年9月1日―2日の予定で、北京にて、ロジスティクスに関する国際フォーラム(「中国現代物流発展及び国際協力セミナー」)を開催する準備 を進めている。このフォーラムにおいては、投資協力や商談のための機会も併せて設 ける予定である。日本から、関係企業のほか、国土交通省からも是非参加ありたい。 (なお、我が方からは、かかる要請に対し、極めて重要なテーマを扱うフォーラムで あるとの基本認識のもと、積極的な対応を検討していきたい旨を伝えた。)
- さらに、中国商務部から、我が国との相互協力関係強化の方策として、以下のような提案がなされた。
日中両国の官民レベルの関係者間での緊密なコンタクト回路を構築し、連携協力を強化していきたい。また、ロジスティクス分野に関する両国の制度や政策、関連資料・レポートなどについて幅広く情報交換を行っていきたい。同様に、ロジスティクス分野での専門家の相互派遣を行い、同分野での人材育成を進めていきたい。
農産品物流について、関連施設の整備を強化し、保冷輸送や保管・加工サービスの進展によるロジスティクスの発展・高度化を図っていきたい。
中心都市における物流インフラの整備・発展実現のため、物流センター等都市内の物流インフラ整備への外資導入の増加を図っていきたい。同様に、外資導入により、ロジスティクスを担う企業の設立の増加を図っていきたい。
ロジスティクスに係る諸標準の共通化のための取組みのあり方を共に検討していきたい。

All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land,Infrastructure and Transport