平成16年6月11日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局国際企画課
|
(内線25752、25755)
|
港湾局管理課港湾保安対策室
|
(内線46552)
|
航空局監理部総務課
|
ハイジャック・テロ防止対策室
|
(内線48162、48166)
|
TEL:03-5253-8111(代表)
|
- シーアイランド・サミットについて
6月8日〜10日に米国・シーアイランドにて、G8サミットが開催。
【主要議題】
(イ)世界経済・貿易
(ロ)開発(途上国支援、アフリカ問題、その他)
(ハ)安全保障(不拡散、テロ対策)
(ニ)地域情勢(中東情勢)
【出席者】
日本側代表団に国土交通省からは、洞国土交通審議官及び稲葉総合政策局国際業務課長が参加。
- 国土交通省関連の主要部分について
- 当省関連では、テロ対策(交通保安等)に関連して、「G8安全かつ容易な海外渡航イニシアティヴ(SAFTI)」が採択され、今回のサミットの議論を取りまとめた議長総括において、G8首脳がSAFTIを立ち上げることにより、テロ対策を強化することに合意したことが記載されている。
(注)SAFTI:Secure and Facilitated International Travel Initiative
- 同イニシアティヴは、海外渡航者の移動をより効率良く容易にしつつ、さらにその安全の確保を強化することを目的として、交通保安、国境管理等に関する具体的な施策を行動計画としてとりまとめたもの。
- 同イニシアティヴに含まれる具体的な施策の中で当省に関連した主要な項目は次の通り。
[航空保安]
- 携帯式地対空ミサイル(MANPADS)【行動計画12】
- G8においてMANPADSの脅威に対する空港の脆弱性及び効果的対策を評価する方法を策定する。
(注)MANPADS(Man Portable Air Defense System)
:人により運搬され発射されるように特別に設計された携帯式地対空ミサイルシステム
- スカイマーシャル【行動計画17】
- スカイマーシャルの訓練、資格及び配置を含む、航空保安措置に関する実施事例・手続を作成するための作業を加速する。
- 空港における保安検査【行動計画19】
- 一度保安検査を受けた旅客及び手荷物等を重層的な保安措置を通じて不法な干渉から保護することを確保するための方法を策定する。
- コックピットドアの強化【行動計画20】
- 全ての国の航空機がICAO標準に従った強化型コックピットドアを装備するよう働きかけ、次いで、コックピット保安の再強化策を検討する。
[港湾保安]
- 自己監査手法・チェックリストの策定【行動計画26】
- 国際協調を通じて国際海上輸送網の保安対策を強化するため、港湾保安対策の自己監査手法及びそのためのチェックリストをG8各国共同で策定する。
(注)港湾保安対策の内容としては、SOLAS条約に基づく船舶と港湾施設の保安のための国際基準であるISPSコードの実施が想定されている。また、自己監査手法及びそのためのチェックリストについては、最終的にはIMOでの共有化を目指すこととされている。
(ISPSコード: International Ship and Port Facility Security Code)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land,Infrastructure and Transport