平成16年11月2日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局海洋室 |
(内線24365) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
このたび、日本海等における大規模油流出事故への緊急対応に関する日・中・韓・ロシア間の協力の枠組をとりまとめた「北西太平洋行動計画(NOWPAP)地域油流出緊急時計画」に北側国土交通大臣が署名を行い、正式に実施することになった。 また、これを記念して、11月2日11:05から11:25に、韓国釜山市にて、署名記念式典が行われた。 |
【参考】NOWPAP(Northwest Pacific Action Plan)とは
UNEP(国連環境計画)の提唱で行われている世界の13の地域海(Regional Sea)に係る環境保全行動計画(別紙2参照)のうち、日本海及び黄海を対象として、1994年に日本、韓国、中国及びロシアの4ヶ国が採択した行動計画のこと。
海洋環境データの整備、海洋環境モニタリングの構築、海洋汚染に対する準備及び対応などの分野での参加各国の協力の取り組みが盛り込まれている。(別紙3参照)
今回の計画は、NOWPAPの活動の1つである「海洋汚染への準備・対応に係る地域協力手法の開発」に係る部分を受けたもの。
(2)計画の内容
一国の対応能力を超え、他国からの援助が必要な大規模な油流出事故が発生した場合に、NOWPAP国が協力して対応するための枠組みを定め、具体的には、援助要請、共同オペレーション、報告及び通信、後方支援(通関、入管手続き等)、広報対応などに関する手続等が盛り込まれている。(別紙1参照)
(3)スケジュール等
本計画は、本年4月1日より暫定的に運用してきたものであるが、計画に基づく協力を謳った覚書(MOU;法的拘束力はもたない。11月1日までに日、韓、露の3国が署名。)本日の署名記念式典において公表されたことにより、本格的に実施されることとなる。我が国は、北側国土交通大臣がこのMOUの署名を行った。(注)
(注);中国は、現在署名に向けた最終手続き中だが、この計画の実施には了解済み。
この署名を記念して、11月2日(火)11:05〜11:25に、韓国・釜山市(国立水産科学院)にて、「NOWPAP地域油流出緊急時計画MOU署名記念式典(主催:MERRAC)」が行われた。我が国からは安富国土交通審議官をはじめ外務省、国土交通省(海上保安庁)、環境省の代表が出席した。(別紙4参照)
【参考】 本記念式典は、NOWPAPの「本部事務局」として、富山及び韓国・釜山に共同設置されるRCU(Regional Coordinating Unit:地域調整部)の開所式(11月1日:富山、2日:釜山)に併せて行われた。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |