国土交通省
 国土審議会第3回近畿圏・中部圏整備分科会の審議概要
 について

ラインBack to Home

平成16年8月3日
<問い合わせ先>
国土計画局大都市圏計画課

(内線29432、29442)

電話:03-5253-8111(代表)


 

  1. 8月3日(火)14時より、名鉄ニューグランドホテルにおいて、国土審議会第3回近畿圏・中部圏整備分科会が開催された。
    (委員については別添)

  2. 本分科会においては、以下の決定等がなされた。
    • 委員の互選により、新宮康男 関西広域連携協議会代表理事が分科会長として選任された。
    • 国土交通大臣から付議されていた平成16年度近畿圏事業計画(案)及び平成16年度中部圏事業計画(案)について審議を受け、原案通り了承された。

      (平成16年度近畿圏事業計画(案)及び平成16年度中部圏事業計画(案)の概要については別添)

  3. なお、会議においては、以下のような意見があった。
     【近畿圏事業計画(案)について】
    • 必要とされている公共事業が遅延していることが散見される。「公共事業不要論」もよく聞かれるが、必要な公共事業に資源が集中配分されることが肝要。
    • 政府の計画には「安全」という言葉がよく出てくるが、国土利用やインフラ整備の面だけでなく、環境面や生活面も含むようなもっと広い概念でとらえるべき。
    • 全体計画と個別事業のつながりがわかるような、また、個々の事業間の連携や関連性が分かるような事業計画にするべき。また、地方分権の流れを踏まえ、複数の府県の一体化を図るという観点が今後の整備計画には必要。
     【中部圏事業計画(案)について】
    • 中部国際空港へのアクセス網については、内陸部等とのアクセス性の向上など、空港開港後においても引き続き推進していくべき。
    • 社会資本の整備にあたっては、更新準備型の事業スキームを考えていくべき。


国土審議会近畿圏・中部圏整備分科会委員名簿

  1. 関係地方公共団体の長

      太田 房江   近畿開発促進協議会会長(大阪府知事)
      神田 真秋   中部圏開発整備地方協議会会長(愛知県知事)

  2. 学識経験を有する者

      青山 吉   京都大学大学院工学研究科教授
      石毛 直道   国立民族学博物館名誉教授
    伊藤 達雄   名古屋産業大学学長
      太田 宏次   中部電力(株)顧問
      小笠原日出男   (株)UFJ銀行名誉顧問
      嘉田 由紀子   京都精華大学人文学部教授
      北浦 かほる   帝塚山大学現代生活学部教授
      木村  操   名古屋鉄道(株)代表取締役社長
      佐々木 徹   西日本建設業保証(株)取締役社長
    新宮 康男   関西広域連携協議会代表理事、住友金属工業(株)名誉会長
      高橋 叡子   大阪国際文化協会理事長
      竹内 傳史   岐阜大学地域科学部教授
      竹内 礼子   季刊「静岡の文化」編集長
      立石 義雄   オムロン(株)代表取締役会長
      谷岡 郁子   中京女子大学学長
      野村 明雄   大阪商工会議所会頭、大阪ガス(株)代表取締役会長
      林  良嗣   名古屋大学大学院環境学研究科教授
      林  宜嗣   関西学院大学経済学部教授
      舟岡 史雄   信州大学経済学部教授
      水尾 衣里   名城大学人間学部助教授
      水越 浩士   (株)神戸製鋼所代表取締役会長
      室ア 益輝   独立行政法人消防研究所理事長
      八嶋 健三   富山県商工会議所連合会会長
           
          ◎分科会長、○分科会長代理
          計25名


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport