国土交通省
 平成16年度社会資本整備事業調整費(調査の部)による
 調査の実施について

ラインBack to Home

平成16年9月16日
<問い合わせ先>
国土計画局調整課

(内線29703)

電話:03-5253-8111(代表)


 

 平成16年度社会資本整備事業調整費(調査の部)※においては、全国総合開発計画『21世紀の国土のグランドデザイン』に掲げられた「国土の安全と暮らしの安心の確保」「恵み豊かな自然の享受と継承」「活力ある経済社会の構築」といった基本的課題のうち、関係府省が連携して緊急に対応すべき課題について、各府省が所管する公共事業や各種施策に関する総合的な調整を行うための調査(7件)を実施いたします。

※ 社会資本整備事業調整費(調査の部)は、国土総合開発法に基づく全国総合開発計画等の推進を図るため実施する開発・保全に関する事業の調査を、各府省間の連携を図りつつ、総合的に調整・実施するための経費であり、国土の総合的な利用・開発・保全を目指した国土政策を推進していく上で重要な役割を果たすものです。


  1. 平成16年度社会資本整備事業調整費(調査の部)実施計画

     全7テーマ / 485,279千円

  2. 平成16年度調査テーマ(事例及び調査概要は別紙)

    1)国土の安全と暮らしの安心の確保(3調査)
     浸水被害解消等のための河川と農業用水路が連携した水のネットワーク構築、都市及び都市近郊でのヒートアイランド現象緩和のための水面確保等、自然災害等に対する安全や暮らしの安心の確保に資する調査を実施します。
     【調査名】

    • 河川と農業用水路が連携した水のネットワーク構築による効率的保全・管理のあり方検討調査
    • 都市及び都市近郊における水面確保アクションプラン検討調査
    • 高度化に対応した最適な汚水処理のための施設整備の連携に関する調査

    2)恵み豊かな自然の享受と継承(3調査)
     絶滅危惧種の象徴にもなっているトキの野生復帰に向けた生息環境の改善、生物の移動経路を確保するネットワーク状の緑の空間整備等、豊かな自然を持続可能な形で享受しつつ、将来に継承していくための調査を実施します。
     【調査名】

    • トキの野生復帰のための生息環境の整備方策策定調査
    • 河川を軸とした底質移動による良好な生態系の保全施策に関する検討調査
    • エコロジカルネットワークの構築に向けた公共事業連携方策検討調査

    3)活力ある経済社会の構築(1調査)
     中山間地域での鳥獣被害対策により農業生産活力を回復し、豊かな生活を確保しつつ、活力ある地域経済社会を構築するための調査を実施します。
     【調査名】

    • 農山村の現状を踏まえた鳥獣被害対策の一体的実施のための検討調査


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport