国土交通省
 第1回関西文化学術研究都市の明日を考える懇談会の
 開催について

ラインBack to Home

 
平成16年8月31日
<問い合わせ先>
都市・地域整備局大都市圏整備課
関西文化学術研究都市建設推進室

(内線32381、32382)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

  1. 懇談会設立の趣旨

     関西文化学術研究都市(以下「学研都市」という。)については、昭和62年の関西文化学術研究都市建設促進法の制定、及び平成8年の「関西文化学術研究都市の今後の整備方策について」(セカンド・ステージ・プラン)の答申を受け、産・学・官の連携のもと、文化、学術及び研究の中心となるべき都市の建設が進められてきたところです。
     しかしながら、今日、IT、バイオ、ナノテク等の技術革新とそれに伴う情報家電・ロボット等の先端産業の創造など、社会経済環境が大きく変化を見せており、こうした状況に的確に対応するため、本学研都市の果たす役割は一層重要になってきています。
     そこで、これからの時代を展望しつつ、セカンド・ステージ・プラン以降の学研都市の目指すべき方向について提言をいただくことを目的に、「関西文化学術研究都市の明日を考える懇談会」を設立するものです。

  2. メンバーの構成

     別添参照

  3. 開催日時・場所

      日時 9月2日(木) 12:30〜15:00
      場所 けいはんなプラザ交流棟5階 「黄河」
            住所 京都府相楽郡精華町光台1−7
            電話 0774-95-0101(けいはんなプラザホテル)
       ※ 議事要旨、配布資料は、懇談会終了後速やかに公表予定。

  4. 主な議題(予定)
    • 議論していただく論点について
    • 今後の議論の進め方について  等

  5. 同時発表
     学研都市記者クラブ


関西文化学術研究都市の明日を考える懇談会 委員名簿

(敬称略)

顧問   井村 裕夫   京都大学名誉教授
委員長   鈴木 胖   兵庫県立大学副学長
委員   河本 哲三   ロレアル アーツ アンド サイエンス ファンデーション代表
    佐藤 友美子   サントリー株式会社不易流行研究所部長
    辻井 昭雄   社団法人関西経済連合会常任理事
    端  信行   京都橘女子大学文化政策学部教授
    畚野 信義   株式会社国際電気通信基礎技術研究所代表取締役社長
    村橋 正武   立命館大学理工学部教授
    山本 裕美   京都大学上海センター長
    和田 元   同志社大学知的財産センターリエゾンオフィス所長

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport