平成16年9月6日 |
<問い合わせ先> |
都市・地域整備局下水道企画課 |
(内線34132) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省では、毎年9月10日を「下水道の日」と定めています。この日を中心とする約一週間は、下水道の役割や、下水道整備の重要性などについて、国民の皆さまの理解と関心を一層深めることを目的として、関連行事が全国各地で実施されます。 今年度は、 「下水道 青い地球の 交通網」 を推進標語として、各種行事を実施するとともに、9月8日に「いきいき下水道フェスティバル」を開催し、その中で国土交通大臣賞(いきいき下水道賞)の表彰を行います。 |
下水道は、生活環境の向上、浸水の防除、公共用水域の水質保全といった重要な役割を担う、国民の生活に密接に関連した施設でありながら、その大部分が地下に設けられるため、その効果・役割が国民から見えにくいものとなっています。このため国土交通省では、下水道について国民の皆さまの理解と関心を深めること等を目的に、「国土交通大臣賞(いきいき下水道賞)」を平成4年度より実施し、「見える下水道」として特に優れたものを表彰し、これを広く紹介しています。今年度は、別紙の通り10事例(12団体)の受賞が決定しました。
(1)日時 平成16年9月8日(水) 13:00〜16:00
(2)会場 東京都・日比谷公会堂ホール
(3)主催 国土交通省、東京都、「下水道の日」実行委員会
詳細については別紙のとおり。
平成16年度「下水道の日」
いきいき下水道フェスティバル
日時 : 平成16年9月8日(木) 開場 12時00分
開演 13時00分〜16時00分
場所 : 東京都 日比谷公会堂
<< 式次第 >>
第1部(13:00〜13:30)
− 休憩 −
第2部(13:40〜15:40)
− 休憩 −
第3部(15:40〜16:00)
第13回(平成16年度)
国土交通大臣賞<いきいき下水道賞>
<<水環境回復創出部門>>
下水道の整備による河川、湖沼、海域、水路、濠等の公共用水域の水質の大幅な改善や、処理水、雨水等の積極的活用により、良好な水環境が回復、創出されたと認められるもの。
<<下水道有効利用部門>>
汚泥や下水熱、下水道施設など、下水道の有する資源、施設の積極的な有効利用により、下水道の果たし得る多様な社会的役割の拡大に寄与したと認められるもの。
<<下水道普及啓発活動部門>>
下水道の普及啓発活動に積極的で、その活動が事業の推進、普及率や水洗化率の向上等に貢献していると認められるもの。
<<特別賞>>
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport