国土交通省
 「被災宅地復旧支援隊」による被災宅地調査報告について
 (新潟県中越地震関係)

ラインBack to Home

平成16年12月27日
<問い合わせ先>
都市・地域整備局都市計画課
開発企画調査室

(内線32696)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

  1. 経緯
     新潟県中越地震による被災宅地について、被災宅地復旧に係る対応方針の検討、技術指導等を行うため、国土交通省では都市再生機構に委託し、宅地防災の専門技術者延べ約600人を「被災宅地復旧支援隊」として11月15日〜12月15日まで被災地に派遣しました。

  2. 調査結果
    • 調査対象は、危険度判定で赤、黄と判定された859箇所に加え、小千谷市、魚沼市、西山町、川口町から要望のあった142箇所の計1,001箇所の被災宅地を調査。
    • 全箇所について、被災の程度、復旧に向けた適切な工法等を記載した調査票を作成。現地の被災状況から宅地の被災形態を以下の3タイプに分類。

      宅地地盤のクラックや擁壁の崩壊等、被災が自己宅地内に限定
      隣接する道路等公共施設と同時被災
      宅地の範囲を超えた広範囲な地すべり、急傾斜地崩壊等が発生

      被災形態

    • 調査結果から次のような実態が報告されました。
      • 擁壁関係では、空積み(コンクリートで固定しない積み方)や水抜き穴が無い、裏込め砕石がない、などの構造上の不備がある擁壁が、被災した擁壁全体の2/3を上回っている。特に、玉石を利用した空積み擁壁の被害が半数に上っている。(⇒復旧に当たっては、再度災害防止のため、適切な構造を確保する必要がある。)
      • 宅地が公共施設と一体的に被災しているケース(分類B)、宅地を含む広範囲の地すべり等による被害(分類C)を併せると半数弱にのぼる。

  3. 今後の対応について
    • 本日長岡市内で開催した「被災宅地復旧に関する説明会」で今回の調査結果を説明。
    • 個々の被災宅地について、想定される復旧工法等を記載した調査票(支援隊作成)を、今後被災者に個別に配布する予定。

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport