国土交通省
 みんなで防ごう!土砂災害
 〜土砂災害防止月間(6月1日〜30日)の実施について〜

ラインBack to Home

<問い合わせ先>
河川局砂防部砂防計画課
(内線36103、36152)

電話:03-5253-8111(代表)


 

 平成16年度「土砂災害防止月間」は、土砂災害から人命、財産を保全するため、住民と行政が常に情報を共有し、役割を分担するシステムを構築し、行政側の「知らせる努力」と住民側の「知る努力」とが相乗的に働くよう、以下の項目に取り組みます。

  1. 目的
     「土砂災害防止月間」(6月1日〜30日)は、昭和57年の長崎県の豪雨災害を契機として、昭和58年に創設され、土砂災害防止に関する国民の理解と関心を深めるため、防災知識の普及、警戒・避難体制の整備等に関する各種運動を実施することにより、土砂災害による人命、財産の保全に資することを目的としています。

  2. 実施主体
      国土交通省及び都道府県

  3. 期間
      平成16年6月1日(火)〜30日(水)
     (6月1日(火)〜7日(月)の一週間は「がけ崩れ防災週間」)

  4. 運動のテーマ
      「みんなで防ごう土砂災害」

  5. 土砂災害防止月間中の実施内容(参考資料ー1)
    (1)土砂災害防止月間中の重点取組み

    1土砂災害防止法の普及の推進
    全国約170会場で約20,000人が参加して、土砂災害防止法に関する説明会等を開催し、土砂災害防止法の普及を促進します。

    2住民と行政による土砂災害危険箇所の点検活動強化
     地域住民、消防団、警察、災害時要援護者関連施設管理者、砂防ボランティア等の協力を得て、約16,000人で、約12,000箇所の土砂災害危険箇所を点検します。

    3郵便局との連携強化
     約1,900局の郵便局に、土砂災害危険区域図や土砂災害110番等に関する冊子等を備え付けたり、雨量情報を提供して、住民に土砂災害関連情報を提供します。

    4土砂災害危険箇所の周知強化
     約360市町村において、土砂災害危険箇所周辺の約114,000世帯に、土砂災害危険情報を提供するダイレクトメールを送付します。

    5土砂災害110番の周知強化
     約1900の市町村において、土砂災害情報の窓口となる土砂災害110番等を設置し、地域住民と行政とで双方向のコミュニケーションを図ります。

    6地域防災力の強化
     避難訓練や情報収集・伝達訓練等の実施により、土砂災害による被害を抑止・抑制するための地域防災力の強化を図ります。

    7災害時要援護者関連施設への対応
     土砂災害のおそれがある約4,300の災害時要援護者関連施設に、土砂災害危険情報の提供や土砂災害防止説明会を実施します。

    8教育関係者等への広報活動の強化
     全国約70会場で約2,500人の小中学校教員等が参加して、土砂災害に関する講演会・見学会等を開催します。

    9土砂災害防止講演会・講習会・見学会等の開催
     全国約100会場で約17,000人が参加して、わかりやすい土砂災害防止講演会・講習会・見学会等を開催します。

    (2)土砂災害防止推進の集い(全国大会)の実施(参考資料ー2)
     今年度は6月2日に愛媛県松山市で”−しまなみ・まちなみ・つながり活かす身近な防災ー”をテーマに土砂災害防止推進の集いを開催します。  本会では、まちづくりや地域活性化などに取り組むパネラーを招いて「つながり」をキーワードに意見を交換し合い、地域や人、情報のつながり・ネットワークなどによって防災力を高め、土砂災害に備えることを目指して議論を進めます。

    (3)表彰関係
    1土砂災害防止功労者(参考資料ー3)
     土砂災害防止ついて顕著な功績があった個人及び団体を土砂災害防止功労者として国土交通大臣が表彰します。

    (4)平成16年度絵画・ポスター・作文の募集(参考資料ー4)
     全国の小・中学生を対象にして、絵画・作文・ポスターの募集を行います。
     (募集期間 平成16年6月1日〜平成16年9月15日)

    (5)広報活動の推進
     国土交通省及び都道府県は、報道機関へ行事内容等を広報するとともに、たれ幕、ポスタ−掲示、パンフレット等の関係住民への配布を実施します


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport